【きょうの料理】なめことほうれん草のおひたしのレシピ 大原千鶴さん時短ごはん

【きょうの料理】なめことほうれん草のおひたしのレシピ 大原千鶴さん時短ごはん レシピ

2025年11月12日(水)放送のNHK『今日の料理』大原千鶴の幸せ!時短ごはん、何度でもおいしい!料理研究家の大原千鶴さん直伝「なめことほうれんそうのおひたし」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

>>大原千鶴さんのレシピの記事一覧はコチラ

なめことほうれんそうのおひたし

【きょうの料理】なめことほうれん草のおひたしのレシピ 大原千鶴さん時短ごはん

「なめことほうれんそうのおひたし」はほうれんそうのおひたしに、旬のきのこをプラスしました。削り節と調味料に熱湯を注ぐだけで、手軽に浸し地が作れます!柚子の搾り汁をかけると、ほうれんそうの色が変わりやすいので、食べる直前に搾ると香りもたち、食欲をそそります。

材料(作りやすい分量)

・株付きなめこ…200g
・ほうれんそう…1ワ(180g)

【浸し地】
・削り節…5g
・うす口しょうゆ…大さじ1と1/2
・砂糖…小さじ1
・熱湯…カップ1/2

・柚子の搾り汁…少々
・柚子の皮…適宜

搾り汁はかぼすなど、好みのかんきつ類でよい。

作り方

①浸し地を作る。耐熱の保存容器に浸し地の削り節、うす口しょうゆ、砂糖を入れ、分量の熱湯を注いでひと混ぜする

熱湯を注げば、即席の浸し地が完成!

②なめこは根元を切り、ざるに入れてサッと洗って水けをきる。ほうれんそうは根元を切り落とし、4cm長さに切る

③鍋に湯を沸かし、②のなめこをざるごと入れてゆでる。しんなりとしてきたら湯をしっかりときり、熱いうちに①の浸し地に加える。同じ湯でほうれんそうをゆでる。しんなりとしてきたらざるに上げ、湯をきって水で洗い、水けを絞る。浸し地に加えて混ぜる

1時間以上おくと味がしみ込み、より美味しくなります。
保存:冷蔵庫で3日間

④器に盛り、柚子の搾り汁をかけ、あれば柚子の皮をあしらえば出来上がり

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

>>大原千鶴さんのレシピの記事一覧はコチラ

なめことほうれんそうのおひたし、ぜひ参考にしてみてください。

【きょうの料理】しめじとしいたけと春菊のおひたしのレシピ 大原千鶴さん時短ごはん
2025年11月12日(水)放送のNHK『今日の料理』大原千鶴の幸せ!時短ごはん、何度でもおいしい!料理研究家の大原千鶴さん直伝「しめじとしいたけと春菊のおひたし」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考に...
【きょうの料理】大根と豚バラとあさりのスープのレシピ 大原千鶴さん時短ごはん
2025年11月12日(水)放送のNHK『今日の料理』大原千鶴の幸せ!時短ごはん、何度でもおいしい!料理研究家の大原千鶴さん直伝「大根と豚肉とあさりのスープ」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみ...
【きょうの料理】大根と豚バラとあさりのクッパ風のレシピ 大原千鶴さん時短ごはん
2025年11月12日(水)放送のNHK『今日の料理』大原千鶴の幸せ!時短ごはん、何度でもおいしい!料理研究家の大原千鶴さん直伝「大根と豚バラとあさりのクッパ風」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にし...
【きょうの料理】さばのケチャップ焼きのレシピ 大原千鶴さん時短ごはん
2025年11月12日(水)放送のNHK『今日の料理』大原千鶴の幸せ!時短ごはん、何度でもおいしい!料理研究家の大原千鶴さん直伝「鯖のトマトケチャップ焼き」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみて...

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました