2024年12月7日(土)放送のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキング豆乳鍋つゆ。めっきり寒くなってきた今こそ食べたい、これからの季節に食卓で大活躍するのが豆乳鍋の素です。
そこでスーパーやコンビニ、ネットで買える市販の人気豆乳鍋つゆ全12種類を10時間かけて細かく調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』を発表します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
豆乳鍋つゆひたすら試してランキングBEST5
味の項目は個人の好みによって偏りが出ないように、京都・祇園にお店を構える5年連続ミシュランガイド三ツ星獲得の名店「祇園さゝ木」店主の佐々木浩さん、MCでAぇ!groupの正門良規さんと3人で試食します。
※値段はすべて税込です。
第1位:紀ノ国屋 紀ノ国屋 豆乳鍋つゆ 270円
①スープだけの味…8点
②コストパフォーマンス…8点
③肉との相性…9点
④野菜との相性…10点
⑤〆の雑炊の味…10点
総合得点…45/50点
野菜との相性部門トップ、紀ノ国屋の豆乳鍋つゆが堂々の第1位に輝きました。
野菜との相性、雑炊の味が10点満点、ほかコスパも含めてハイスコアを記録して激戦を制しました。
鶏・しいたけ・かつお節・昆布・ほたての合わせダシ、豆乳と風味豊かな練りごま、そして香り高い信州の白味噌を加えたという優しく上品な味の鍋つゆです。
豚肉が透き通るほどクリアな味が高評価、白味噌のコクで豚の脂のうま味を引き立てます。
素材のレベルが1ランクも2ランクもアップ、スープが野菜の素材の美味しさを引き上げてくれる一品。
〆の雑炊には刻んだゆず皮をプラスしたり、すだちを2~3滴搾るのもおすすめです。
第2位:久世福商店 直火焙煎ごまが香ばしい ごま豆乳鍋つゆ 599円
①スープだけの味…10点
②コストパフォーマンス…5点
③肉との相性…10点
④野菜との相性…10点
⑤〆の雑炊の味…8点
総合得点…43/50点
スープだけの味部門トップ、久世福商店のごま豆乳鍋つゆが第2位。
スープだけの味、肉との相性、野菜との相性が10点満点を獲得しました。
久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」を使用。
かつお削り節・北海道産昆布・さば節・瀬戸内海産イリコ・焼きあごなど国産原料を厳選しただしに、香り豊かな鉄釜直火焙煎ごま・豆乳・豆乳クリーム、さらにコクをアップさせるために味噌をプラス。
うま味とコクが何重にもプラスされた絶品のスープで、味噌に負けない豆乳の風味が高評価。
味噌の働きで風味・コク・うま味アップ、豆乳も最後までしっかり感じられる鍋つゆです。
第3位:キッコーマン食品 キッコーマン 濃厚白だし豆乳鍋 428円
①スープだけの味…8点
②コストパフォーマンス…7点
③肉との相性…8点
④野菜との相性…9点
⑤〆の雑炊の味…9点
総合得点…41/50点
キッコーマン食品の豆乳鍋つゆが第3位。
雑炊の味と野菜との相性が9点と高得点をマークしました。
白菜に白だし&鶏のうま味がのっているのが評価ポイント。
キッコーマンの「おいしい無調整豆乳」をベースにおからパウダーや大豆粉末を加えることで、野菜のえぐみを抑えつつうま味を引き立てる濃厚さに仕上げています。
かつお節などのダシ原料をそのままパウチの中に入れ、レトルト殺菌を行う工程で再度ダシを抽出。
ダシの香りや味を最大限に引き出した鍋つゆです。
メーカーおすすめアレンジレシピは豆乳おでん。
かつお・真昆布・鶏のダシがしっかり効いているのでクリーミーであっさりしたおでんに仕上がります。
第4位:エバラ食品 プチッと鍋 豆乳ごま鍋 346円
①スープだけの味…8点
②コストパフォーマンス…8点
③肉との相性…8点
④野菜との相性…8点
⑤〆の雑炊の味…8点
総合得点…40/50点
エバラ食品の豆乳鍋つゆが第4位。
全項目8点とハイアベレージをマークしました。
濃縮タイプのポーションが4つ入りで、プチッと1人前から作れるのでとっても便利。
豆乳ベースに練りごまとすりごまを合わせたスープは香り高いごまの風味が特徴です。
すりごまが具材に絡みやすく、ごまの強い香りが臭みをおさえて鶏肉のうま味を際立たせてくれます。
鍋だけでなく調味料として使う人も増えているそうで、ダシやごまなどがバランスよく配合されているので味付けはこれだけでOK。
豆乳ごまパスタなどにもおすすめです。
第5位:トリゼンフーズ 博多華味鳥 鶏だし豆乳鍋 432円
①スープだけの味…8点
②コストパフォーマンス…6点
③肉との相性…8点
④野菜との相性…8点
⑤〆の雑炊の味…9点
総合得点…39/50点
トリゼンフーズの豆乳鍋つゆが第5位。
雑炊の味9点、そのほかは8点と味部門がハイアベレージをマークしました。
博多の水炊き料亭と同じ製法でとったという鶏がらスープはうま味たっぷりでトロトロ。
鶏肉との相性はもちろん、豚肉も脂がより甘く感じられる鍋つゆです。
鶏スープのとろみでうま味がまとわりつくような味わいも高評価でした。
メーカーおすすめアレンジレシピはカレールーをひとかけらプラス。
鶏のうま味が詰まった濃厚スープの絶品豆乳カレー鍋、スパイスも効いてさらに体が温まります。
豆乳鍋つゆちょい足しアレンジレシピ
「祇園さゝ木」店主の佐々木浩さんおすすめちょい足しアレンジレシピは、ラー油をたらしてコショウでスープを味変すること。
まずラー油だけ回しかけてお肉を味わい、それからコショウをかけて食べるのがおすすめなんだそう。
ピリ辛で寒い日にぴったりの体が温まるアレンジです。
〆の美味しい雑炊の作り方
「祇園さゝ木」店主の佐々木浩さんおすすめ〆の雑炊が美味しくなる作り方は、鍋に入れる前にご飯を流水でサッと洗うこと。
ご飯のまわりについた粘りをとることでさらっとした雑炊に仕上がるんだそう。
ダシの量に対してご飯は約2/3ほどがおすすめです。
おわりに
サタプラおすすめ豆乳鍋つゆ、ぜひ参考にしてみてください。









ここまで読んでいただきありがとうございました。