2025年11月17日(月)放送のNHK『今日の料理』はじめての手仕事、白菜。料理研究家の堤人美さん直伝「発酵白菜の水ギョーザ」の作り方を紹介します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
発酵白菜の水ギョーザ

「発酵白菜の水ギョーザ」は発酵白菜の爽やかな酸味が味のアクセントになる、いつもとはひと味違うギョーザです。チンゲンサイのかわりに小松菜を使っても。
材料(2人分)
・発酵白菜…100g
・豚ひき肉…150g
・ねぎ…5cm(20g)
・しょうが…1/2かけ
【A】
・酒…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・ごま油…小さじ1
・ギョーザの皮…大14枚
・チンゲンサイ…1株
・塩
・こしょう
・ごま油
・酢
・しょうゆ
作り方
①軽く水けを絞った発酵白菜とねぎは粗みじん切りにする。しょうがはすりおろす。チンゲンサイは4cm長さに切り、根元の部分は6等分のくし形に切る
②ボウルにひき肉を入れ、塩小さじ1/4、こしょう少々を加えて練り混ぜる。発酵白菜、ねぎ、しょうが、【A】を加え、さらによく練り混ぜる
③②のあんをギョーザの皮に等分にのせ、皮の縁に水をつけてひだを寄せながら包む
④鍋にカップ4の湯を沸かし、ごま油小さじ2を加える。中火で③の半量を5~6分間、肉に火が通るまでゆでて取り出す。残りも同様にゆでる。ゆで上がる1分前にチンゲンサイを加える。ゆで汁適量とともに、ギョーザ、チンゲンサイを器に盛り、好みで酢・しょうゆ各小さじ2を混ぜ合わせた酢じょうゆを添えれば出来上がり
おわりに
発酵白菜の水ギョーザ、ぜひ参考にしてみてください。

【きょうの料理】発酵白菜のレシピ 堤人美さん白菜の漬物料理
2025年11月17日(月)放送のNHK『今日の料理』はじめての手仕事、白菜。料理研究家の堤人美さん直伝「発酵白菜」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。>>腸活の記事一覧はコチラ>>...

【きょうの料理】キムチのレシピ 堤人美さん白菜の漬物料理
2025年11月17日(月)放送のNHK『今日の料理』はじめての手仕事、白菜。料理研究家の堤人美さん直伝「白菜キムチ」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。>>腸活の記事一覧はコチラ>...
ここまで読んでいただきありがとうございました。

