【きょうの料理】舞茸と春菊の焼き浸しのレシピ 京料理人の中東久人シェフ直伝

【きょうの料理】舞茸と春菊の焼き浸しのレシピ 京料理人の中東久人シェフ直伝 レシピ

2025年11月26日(水)放送のNHK『今日の料理』京料理人の次代を担う新和食、香りで手軽にワンランクアップ。京都・花脊の老舗旅館「美山荘」4代目で日本料理人の中東久人さん直伝、和食のプロが教える「まいたけと春菊の焼きびたし」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

まいたけと春菊の焼きびたし

【きょうの料理】舞茸と春菊の焼き浸しのレシピ 京料理人の中東久人シェフ直伝

「まいたけと春菊の焼きびたし」のまいたけを浸すだしは、トマトの酸味と春菊の香りを加えて。美味しい汁を吸い込んだまいたけは、冷やすと香りが強くなり、存在感が増します。

材料(2~3人分)

・まいたけ…小1パック(70g)
・ミニトマト…1個(10g)
・春菊の葉…4枚

【A】
・だし…70ml
・うす口しょうゆ…5g(小さじ1弱)

・小麦粉
・サラダ油

作り方

①まいたけは細長くほぐし、水の中で泳がすように洗う。ざるに上げて水けを軽くきり、ボウルに入れる。小麦粉20g(大さじ2と1/2)をふるい入れ、全体に軽く粘りが出るまで混ぜてキュッと押す

まいたけについた水分と小麦粉が合わさり、衣のようになります。バラバラにならないように、全体を押して密着させます。

②ミニトマトは6等分のくし形に切る。春菊の葉は食べやすくちぎる。鍋に【A】とミニトマトを入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせたら火を止め、春菊を加える

③フライパンにサラダ油20g(約大さじ1と1/2)を中火で熱し、①を平らに広げて約2分間焼く。2等分にして上下を返し、さらに2分間焼く。粗くくずして器に重ねて盛り、②をかける。粗熱を取り、冷蔵庫に約20分間おけば出来上がり

まいたけは2等分にしてから上下を返すと形がくずれにくいです。

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

まいたけと春菊の焼きびたし、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました