2025年9月26日(金)放送の『ザワつく金曜日』どれを食べたいか選手権。いくらを贅沢にトッピングした一品、福岡名物の明太子を巻いた一品、黄金に輝く穴子を使った一品、個性豊かなだし巻き卵3品と結果を紹介します。
“親”となった高嶋ちさ子さんの食べたいだし巻き玉子を当てる「どれを食べたいか選手権」で高嶋ちさ子さん、長嶋一茂さん、石原良純さん、高橋茂雄さんが競い合う!
テレビで紹介された放送内容とネット通販お取り寄せ方法をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
絶品だし巻き玉子3選!心をひとつにみんな揃って選手権
番組が全国から選りすぐった3つの絶品だし巻き玉子を紹介します。
【大阪府】家和らぎ 出汁巻定食
この投稿をInstagramで見る
大阪を代表する繁華街・心斎橋、夜明け前の午前4時30分には大行列ができる日本料理の店「家和らぎ(やわらぎ)」。
開店は朝5時、お客さんのお目当てが「出汁巻定食 お値段1100円※ワンドリンク制」、メニューはこれだけ。
早朝から行列を作るこのだし巻き玉子の味の秘密は一回の仕込みで使う卵が200個、これを一気に混ぜます。
出汁は鰹と昆布からとったもので、そこへ薄口しょう油・みりん・塩を加えています。
どんなに忙しくても注文を受けてから焼くだし巻き玉子は焼き方にもこだわり、弱火だと卵に火が入るまでに出汁が蒸発してしまうので強火で一気に火を入れて出汁も一緒に巻き込んでいます。
さらに巻く回数を多くすることで空気をたくさん含んでフワッと仕上がるんだそう。
こうしてできた味濃いめのだし巻き玉子にはネギや浅利とアオサなどトッピングを追加注文でき、中でも約2/3のお客さんが注文するのがいくらの醤油漬け。
味濃いめのだし巻き玉子にさらにパンチが加わってご飯が進む一品です。
【福岡県】金屋食堂 明太だし巻き玉子
この投稿をInstagramで見る
福岡県福岡市から車で約1時間、山々に囲まれた人口約5万人の福岡県朝倉市で70年近く営業する「金屋食堂」。
午後6時30分に居酒屋としての営業が始まると予約していたお客さんですぐに満席になる人気のお店です。
福岡市街や県外、さらには海外からも訪れるお客さんのお目当てが「明太だし巻き玉子 お値段930円」。
使用するのは濃厚な黄身とプリプリした白身が特徴の福岡県のブランド卵「輝黄卵」。
味付けは煮干し・昆布・鰹の合わせ出汁と薄口しょう油。
爽やかさをプラスする大葉を敷いて福岡名物の明太子をたっぷり、辛さと塩味を抑えたものを使っているので味が濃くなりすぎることはないんだそう。
修業時代に京都や大阪の料亭で培ったという焼き方のこだわりは半生で巻いて別の層から余熱で火を通して中を蒸すこと。
こうしてしっとりフワフワに仕上がった出汁巻き玉子、包丁を入れると何ともたまらない断面が出現。
これが2年ほど前からYouTubeなどSNSで拡散され大人気に。
海外からもお客さんが殺到する断面ビジュアル系明太だし巻き玉子です。
【長崎県】あなご亭 あなごの出し巻き玉子
この投稿をInstagramで見る
福岡県から高速船で約2時間、北西に約130kmの長崎県対馬市の繁華街からさらに車で約1時間の場所にある「あなご亭」。
開店前には連日大行列、約40席ある広い店内が開店と同時にほぼ満席になる人気店です。
名物はその店名の通り、地元でとれた黄金に輝く「黄金あなご」を作ったせいろの定食や刺身定食。
そんな定食についている絶品のだし巻き玉子が「あなごの出し巻き玉子」です。
脂のノリが良くふっくらとした分厚い身と上品な甘みを持つ黄金あなごを醤油やお酒で短時間煮込むだけで、身が厚いのでフワフワになり口の中で溶けるように。
この黄金あなごを巻くのが濃厚な九州産卵に黄金あなごの出汁・昆布出汁・かつお出汁、3種の出汁を合わせたもの。
卵を焼き上げてその中に黄金あなごをたっぷりと入れています。
焼き方にもこだわり、あなごも卵もどちらもフワフワになるように半熟で焼いています。
黄金に輝く黄金あなごのうま味を閉じ込めただし巻き玉子です。
おわりに
絶品だし巻き玉子、ぜひ参考にしてみてください。





ここまで読んでいただきありがとうございました。