【世界一受けたい授業】HSPについて学ぶ|5人に1人!繊細すぎて疲れてしまう人

【世界一受けたい授業】HSPについて学ぶ|5人に1人!繊細すぎて疲れてしまう人 人間関係
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2020年4月11日(土)放送の『世界一受けたい授業』。

『5人に1人!新生活が始まる今こそ知りたいHSP』というテーマで放送されました。

あなたは“HSP”を知っていますか?

HSPとは(Highly Sensitive Person)の略で、感じる力が強くとても繊細な人のこと。

人の言動や感情、さらにその場の雰囲気などの些細なことを無意識に感じ取り、ストレスを感じやすいんです。

そんなHSPに該当する人は、なんと!5人に1人と言われています。

HSPの人は脳の偏桃体という、自分にとって危険かどうかを判断する働きが生まれつき強く、不安や恐怖を感じる神経回路も敏感に働きます。

HSPであると気づかずに無理を続けると、睡眠が浅くなり疲れが残ってしまうことも。

特に新型コロナウイルスが蔓延する現在のように、世の中が不安定なときにはより強く不安や恐怖を感じ取る繊細さがあるため要注意です。

教えてくれるのは、今話題の本「『繊細さん』の本」の著者でHSPカウンセラー、自身もHSPだという武田友紀先生。

【武田先生の解説】
HSPうつ病とはまったくの別物です。うつ病とは後天的な心の病気、HSPは生まれ持った先天的な特徴で病気ではありません。“背が高い人”みたいな感覚で個性の1つなので、治すものではありません」
「まずは自分がHSPかどうか知ることが重要です。たとえHSPだったとしても無理に自分を変えようとせず、うまく自分と付き合っていくことが大切になります」

放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

HSPの悩みと対策:大勢が苦手

大人数の場では、人の表情や言動など一度に多くの刺激を受けてしまいます。

全てに気を配ろうと悩むものの何もできず。

「なんで私ってこうなんだろう…」

必要以上に落ち込んでしまうんです。

大人数が苦手な人は◯◯◯をするだけで気持ちが楽

答えは…聞き役になる

敏感に人の気持ちを考えるHSPの人は、他人の表情や言動から相手の気持ちを察するのが得意。

なので、聞き役になろうと自分で決めることで相手が求める返しができたり、一緒に共感できるので気持ちが楽になります。

HSPの悩みと対策:断るのが怖い

HSPの人は自己主張が苦手。

誰かの役に立てるなら、自分が我慢しようと考えがちなんです。

【武田さんの解説】
「さらに『断って相手から嫌われたらどうしよう…』などと他人からの思われ方まで気になってしまい、結局断れずに無理をして引き受けてしまう方もいます」
無理な頼まれごとや誘いを受けたとき◯◯◯を伝える

答えは…自分のできる範囲を伝える

「この資料作ってもらえる?」
「今は自分の仕事もあるから、半分ならできるよ」
【武田先生の解説】
「相手の要望を聞きつつ、自分ができる範囲を伝えることを心がけると気持ちが楽になります」

HSPの悩みと対策:人の気分に左右されてしまう

HSPは相手が言葉を発せずとも、表情や声のトーンなどからも相手の気持ちを察知します。

たとえ相手のイライラの矛先が自分自身に向けられていなくても、その怒りや悲しみを無意識に感じて疲れてしまうんです。

そんなときの対処法は…相手との間に境界線を作る

【世界一受けたい授業】5人に1人!HSPについて学ぶ|繊細すぎて疲れてしまう人
出典:日本テレビ『世界一受けたい授業』

このようにティッシュボックス1つ置くだけでも有効なんです。

【武田先生の解説】
「相手との間に何か物があると心理的な境界線となって、相手の感情を受け取り過ぎないようにできます」
「置くものはペンコップなど、なんでもOKです。境界線を作ることですごく楽になります」
『ここが境界線だ』と自分で意識すること自体が大切なんです」

HSPの悩みと対策:配慮が足りない人にイライラする

相手の表情や言葉のニュアンスを敏感に感じ取るHSPにとって、デリカシーがない周囲の人の言動は不快でしかありません。

配慮が足りない人にイライラしないコツは?

答えは…相手に期待しない

【武田先生の解説】
「配慮する力にも個人差がある、仕方ないと思っておくとだいぶ楽になります」

HSPの悩みと対策:周りに合わせてしまう

本音を言えず、周りに合わせてしまう。

これは『過剰同調性』と言います。

自分の意思が表せず、それを「意思がない」と感じ、強く自分を責めてしまうんです。

そんなときの対処法は…自分が感じていたことを後で書き出す

【武田先生の解説】
「HSPの人は周りの空気に飲まれてしまうと、その場では自分の本心がわからなくなることがあります」

そこで1人になったとき、感じたことを書き出して自分の本音を見つめなおすことが大切です。

HSPの悩みと対策:なじむのに時間がかかる

「第一印象大丈夫かなぁ…」
「悪く思われていたらどうしよう…」
新しい環境に早く慣れるには、最初に人見知りだと伝えつつ、もう1つアピールした方がいいことがあります。それは何でしょう?

答えは…「私は人見知りで話すのが苦手なので、質問してください」

最初に「質問してください」とアピールすると、相手から話題をふってもらえるので会話がしやすくなるんです。

【武田先生の解説】
「HSPの人は新しい環境に慣れるのに時間がかかるので、無理をせず少しづづ順応していきましょう」

HSPの悩みと対策:考えすぎて動けない

悩みすぎて物事を進めるのに時間がかかる。

考えすぎて動けないときに有効な言葉とは?

答えは…「とりあえず」

【武田先生の解説】
「とりあえず、今できることや負担が少ないものから始めると、ベストじゃなくても物事が進むということが実感できます。すると気持ちも楽になります」

HSPの悩みと対策:音に敏感

周囲の音が気になって落ち着かない。

聴覚が敏感なHSPの人は、周囲の会話や物音など一度気になり始めると集中できなくなり、落ち着かないんです。

そんなときの対処法は…イヤホンを使う

特にノイズキャンセリング機能付きがオススメ。

心地よい音楽を聞いていれば、気を紛らわすことができます。

HSPの悩みと対策:視覚が敏感

視界に入るものすべてが気になる。

たとえばパソコンで業務をしているとき、視界に入っているのがコチラ↓

【世界一受けたい授業】5人に1人!HSPについて学ぶ|繊細すぎて疲れてしまう人
出典:日本テレビ『世界一受けたい授業』

本来ならパソコン画面に集中しなければならない状況ですが、視界に自然と入ってくる他のものが気になって集中できないんです。

【世界一受けたい授業】5人に1人!HSPについて学ぶ|繊細すぎて疲れてしまう人
出典:日本テレビ『世界一受けたい授業』

・ファイルが気になる
・同僚が気になる
・カレンダーが気になる

視覚が敏感なHSPの人は視界にあるものを無意識に目で追ってしまい、集中力が途切れてしまうことも。

視覚が敏感なHSPの人は◯◯◯を使うと集中できる

答えは…縁が太い伊達メガネ

【世界一受けたい授業】5人に1人!HSPについて学ぶ|繊細すぎて疲れてしまう人
出典:日本テレビ『世界一受けたい授業』

視界に眼鏡の縁が入ることで「ここだけ見ていればいい」と、見る範囲を自分で決めやすくなります。

【世界一受けたい授業】5人に1人!HSPについて学ぶ|繊細すぎて疲れてしまう人
出典:日本テレビ『世界一受けたい授業』

たとえ同僚が伸びをしたとしても、フレームの外でなので気にならずに目の前のことに集中できるんです。

HSPの4つの性質とは

次の4つのすべてが当てはまる人はHSPの可能性があるとのことです。

①深く考える
②過剰に刺激を受けやすい
③共感力が高く、感情の反応が強い
④ささいな刺激を察知する
もし自分がHSPかもしれないと思って相談したいときは、カウンセラーかHSPについて知識のある心療内科に相談してくださいとのことでした。

おわりに

HSPの人、5人に1人もいるなんてビックリですよね…

「もしかしたら自分もHSPかもしれない」と思った人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【小さなことにくよくよしない生き方】明石家さんまの名言に学ぶ!ネガティブをプラス思考に変えるテクニック
あなたは昔の失敗について思い出して悩んだりしたり、後悔したりしたことはありますか? 昨日の仕事でやらかした失敗や先月のミス。 そして何年も前に犯した間違いについて、ふと思い出しては「ああしておけばよかった…」と後悔する。 僕にもしょっちゅう...
【世界一受けたい授業】脳科学で分かった!キレる人への対処法【理不尽な上司には失望を見せる】
2019年6月22日(土)放送の『世界一受けたい授業』。 「中野信子先生話題の新刊『キレる!』に学ぶ!脳科学で分かった、キレる人への対処法」というテーマで放送されました。 上司「資料できるまで帰るんじゃねぇぞ!」 部下「すみません…」 会社...
【世界一受けたい授業】モヤモヤを解消する魔法の言葉!『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』に学ぶ
2020年2月29日(土)放送の『世界一受けたい授業』。 「いま話題の本『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』に学ぶ!モヤモヤを解消する魔法の言葉」というテーマで放送されました。 3月、入学・入社など新たな人間関係が待ち構えていますが...
【世界一受けたい授業】いじめ探偵が教えるいじめ解決術|被害者がとるべき対策とは
2020年3月14日(土)放送の『世界一受けたい授業』。 「6000件の相談を受けた『いじめ探偵』が教えるいじめ解決術」というテーマで放送されました。 新学期が始まるこの時期、急増するのが未成年の自殺です。 その原因のひとつが…いじめ いじ...
「『行動できない人』の心理学」から学ぶ!完璧主義者を今すぐやめれば自信は後からついてくる
引き出しの整理をやっていたら、10年ぐらい前に購入した本が出てきました。 「『行動できない人』の心理学」というタイトルの本です。 当時の僕は結構悩んでたんだなぁ…まあ今もですが汗 いい機会なので今回あらためて読み直してみました。 今回は「『...

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました