2020年4月28日(火)放送の『林修の今でしょ!講座』。
『ヨーグルトVSキムチ 腸を元気にして免疫力UP!乳酸菌パワーを活かす選び方&食べ方』というテーマで放送されました。
ウイルスや病原菌に対抗する免疫細胞が大集結している臓器…腸。
そんな腸を元気にして免疫力をUPしてくれる強い味方が、発酵食品に含まれる乳酸菌です。
この記事ではヨーグルトの乳酸菌パワーについて書いていきます。
教えてくれるのは、乳製品のスペシャリストで“ヨーグルト博士”こと日本獣医生命科学大学の戸塚護先生。
①種類がたくさんあるが何が違う?
②乳酸菌っておなかで何してる?
③本当に効果があるのかわからない!
④いつ食べるのが一番良い?
これら4つの疑問を解決します!
放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
ヨーグルトの種類の違いって?
ヨーグルトの種類の違いとは、乳酸菌の種類の違い。
最近よく見かける機能性ヨーグルトとは、さまざまな症状に合わせた乳酸菌を入れたものなんです。
『R-1乳酸菌』『プラズマ乳酸菌』『ラブレ菌』など
『ビフィズス菌BB536』『LGG乳酸菌』など
『LG21乳酸菌』など
『ガセリ菌SP株』など
ヨーグルトは他の食べ物と一緒に食べることで吸収を抑え、体の炎症を抑える働きで内臓脂肪の蓄積を抑える働きもあります。
また、整腸作用についてはどの種類のヨーグルトにも備わっている機能です。
ちなみに乳酸菌は地球上で、少なくとも数十億株(種類)以上存在しているんだそう。
乳酸菌はおなかで何している?
腸の中には善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌が住んでいます。
そこに乳酸菌が入っていることで腸の中が酸性になり、善玉菌が活性化して免疫力がUPするんです。
大腸に住んでいるビフィズス菌と乳酸菌の割合は、ビフィズス菌99.9%・乳酸菌0.1%。
出典:テレビ朝日『林修の今でしょ!講座』
ビフィズス菌はストレスや偏った食生活などで加齢にともなって減少していき、代わりに大腸菌などの悪玉菌が増えていきます。
そこで食生活によってビフィズス菌を補う必要があります。
乳児期にビフィズス菌などの善玉菌が多いのは、ビフィズス菌を増やす物質がお母さんの母乳に入っているから。
母乳のヒトミルクオリゴ糖がエサになり善玉菌が増えるんです。
答えは…あまり意味がない
ヨーグルトの乳酸菌には即効性はありません。
出典:テレビ朝日『林修の今でしょ!講座』
また、ヨーグルトを食べるのを止めた途端に乳酸菌はいなくなってしまいます。
腸の中にはすでに約100兆個の細菌がいるので、新参者は住み着くことができないんです。
なので、食べた乳酸菌が腸の中に定着することはあまりありません。
ヨーグルトは毎日食べ続けることが重要なんです。
ヨーグルトが本当に効果があるのかわからない!
ヨーグルトパワーを知る方法は、排便したときの便の状態を見ること。
ヨーグルトを食べることによって、排便の状態がどう変わってきたのかを見てみることが一番分かりやすい効果なんです。
目安として約2週間でまったく変わっていなければ、別のヨーグルトを試してみてください。
また、オナラが臭いことも悪玉菌の影響を見る指標の1つです。
ヨーグルトはいつ食べるのが一番良い?
ヨーグルトを食べるのに効果的な時間帯は、朝・昼・夜すべての時間帯。
食べたヨーグルトの乳酸菌は数日間かけて腸を通過するため、1日のうちいつ食べても大丈夫なんです。
答えは…食後
乳酸菌は胃酸に弱いので、胃酸が中和された食後の方が腸に届きやすいんです。
整腸作用については生きている乳酸菌が重要です。
しかし免疫力を上げることに関しては、死んだ乳酸菌自体の成分でも免疫細胞を活性化させる効果があります。
ヨーグルトの乳酸菌パワーをUPさせる食べ方
健康長寿の方のヨーグルトの食べ方を見てみると…
ヨーグルトに旬のフルーツであるイチゴを混ぜて食べていました。
フルーツやきな粉に含まれる食物繊維は、善玉菌のエサになるんです。
さらに、乳酸菌自体のパワーをUPさせる食べ方が!
それは…ヨーグルトを電子レンジで約30秒温めること。
出典:テレビ朝日『林修の今でしょ!講座』
戸塚先生オススメの食べ方、40℃!ひとはだヨーグルト。
乳酸菌は約40℃で一番活発になり、生きて腸に届きやすいんです。
また、ハチミツのオリゴ糖は乳酸菌のエサになります。
目安として、1日に1個(80~100g)食べれば十分とのこと。
おわりに
新型コロナウイルスがまだまだ治まらない現在、免疫力をUPさせてウイルスに負けない体を作っていきたいですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。