【DayDay】ファンメンジーのレシピ(許豊凡)亜希のざっくりキッチン

【DayDay】ファンメンジーのレシピ(許豊凡)亜希のざっくりキッチン レシピ

2025年2月6日(木)今日の日本テレビ『DayDay.(デイデイ)』亜希のざっくりキッチン、視聴者のお悩み解決!ざっくり時短メニュー。

グローバルボーイズグループINIのメンバーで中国出身の許豊凡(シュウ・フェンファン)さん直伝「ファンメンジー(黄燜鶏)」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>DayDay.の記事一覧はコチラ

黄燜鶏(ファンメンジー)

【DayDay】ファンメンジーのレシピ(許豊凡)亜希のざっくりキッチン
出典:日本テレビ『DayDay.』

黄燜鶏(ファンメンジー)…鶏肉や野菜をしょうゆベースのスープで煮込む中国・山東省の料理。

材料(4人分)

・鶏もも肉…2枚
・生しいたけ…3個
・にんにく…2かけ
・しょうが…3g
・ピーマン(緑、赤)…合わせて3個
・油豆腐(油揚げでも代用可能)…60g
・えのき…1/2パック(60g)

・サラダ油…大さじ1
・白砂糖…大さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・オイスターソース…小さじ1
・水…400ml
・中国醤油…小さじ1弱
・白こしょう…少々

【鶏肉の下味】
・塩…小さじ1/2
・黒こしょう…適量
・紹興酒…小さじ1
・しょうゆ…大さじ1

作り方

①鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩、黒こしょう、紹興酒、しょうゆを順に入れてよく揉み込む

②具材を切る。生しいたけは軸を取って1/4の大きさに切る。にんにくはつぶしてみじん切り、しょうがは薄切り、ピーマンは種を取ってざく切りにする

③フライパンにサラダ油と砂糖を入れ、弱火で熱しながらカラメル状にする

④③ににんにくを加えて香り付けしたら①を入れて炒め、色が変わったらしょうが、しょうゆ、オイスターソースを加えて全体的に炒める

カラメルとにんにくの香ばしさが味のアクセント。

⑤④に水、生しいたけ、油豆腐(油揚げ)、えのきを加え、蓋をして中火で10分煮る

⑥⑤に中国醤油、白こしょう、ピーマンを入れ、蓋をして1〜2分蒸らせば出来上がり

老抽(ろうちゅう/中国醤油)…まろやかな甘みと粘りがあり、料理の色付けに使用されることが多い中国のたまり醤油。日本のたまり醤油やポン酢でも代用可能。

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>DayDay.の記事一覧はコチラ

ファンメンジー、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました