2025年2月22日(土)今日のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキング明太子たらこおにぎり。超定番で誰もが好きな国民食おにぎり、中でもごはんと相性抜群なのが明太子・たらこです。
そこでスーパーやコンビニで買える市販の人気明太子・たらこおにぎり全14種類を10時間ひたすら比べて調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』の結果を発表します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
明太子・たらこおにぎりひたすら試してランキングBEST5
味の項目は個人の好みによって偏りが出ないように、ミシュランガイドで2014年から11年連続一つ星を獲得している大阪の和食の名店「老松喜多川」料理長の喜多川達さんと2人で試食します。
※値段はすべて税込です。セブンイレブンは不参加。
第1位:ローソン 金しゃりおにぎり 熟成生たらこ 246円
この投稿をInstagramで見る
①具のボリューム…9点
②コストパフォーマンス…8点
③具材だけの味…9点
④ごはんだけの味…10点
⑤全体の味…10点
総合得点…46/50点
ローソンのたらこおにぎりが堂々の第1位に輝きました。
全体の味とごはんだけの味で二冠達成、コンビニ王手の意地を見せました。
一口食べれば分かるだしのうま味と極上の粒立ちが評価ポイント。
たっぷり入った切り身は一切れずつ包丁で丁寧に手切りしています。
さらに山形のブランド米「雪若丸」、石川のブランド米「ひゃくまん穀」、富山のブランド米「富富富」を贅沢に使用。
海苔はごはんの水分を含んでも型崩れしにくい瀬戸内海産を使用した、こだわり尽くしたという至極の逸品です。
贅沢な切り身使いでたらこのうま味が高評価、薄皮の切れ味で粒のボリュームも◎。
握り方にもこだわり、従来は成型機に入れてプレスするのみでしたが、今は立体的&均等にプレスすることで手作りに近いふわふわ食感を再現しているんだそう。
第2位:キッチンオリジン おにぎり 香ばし焼きたらこ~昆布だし使用~ 204円
①具のボリューム…10点
②コストパフォーマンス…9点
③具材だけの味…9点
④ごはんだけの味…8点
⑤全体の味…9点
総合得点…45/50点
キッチンオリジンのたらこおにぎりが第2位。
具のボリュームが1位、すべての項目で8点以上を叩き出しました。
中身はもちろん仕上げにてっぺんにもたらこをトッピング。
たらこは蒸してから直火で焼いた後でバーナーで炙る3段階調理で香ばしさを演出しているんだそう。
蒸して焼くことで粒が固くならず、だしのうま味と香りが引き立つ上品な焼きたらこに。
たらこの粒が米粒を覆っているのが評価ポイントで、だしのうま味と塩味が淡泊なごはんとの相性も抜群です。
キッチンオリジンは店内調理で米の味にもこだわり、厨房で炊き上げられた出来たてほかほかの米を一つ一つ丁寧に手にぎりしています。
さらにごはんのボリューム満点でコスパも◎。
ガス釜で炊くことで米一粒一粒にまで熱を行き渡らせた、冷めても美味しいもちもち食感のおにぎりです。
第3位:ミニストップ 手づくりおにぎり 博多辛子明太子 280円
①具のボリューム…9点
②コストパフォーマンス…7点
③具材だけの味…10点
④ごはんだけの味…8点
⑤全体の味…9点
総合得点…43/50点
2024年4月に新発売、ミニストップの明太子おにぎりが第3位。
具材だけの味が1位、そのボリュームと味のクオリティの高さにプロも太鼓判。
明太子の辛み・粒感・香り◎、どこを食べても感じる明太子のボリュームが高評価でした。
たっぷりすぎる明太子は一つ一つ店員さんが手作業で端から端まで注入しているんだそう。
その上からご飯をサンドするのでどこを切っても隙間なく明太子が。
冷凍せずに塩漬けした生たらこを使うことで細胞が壊れず粒感と風味が引き立つ仕立てに。
さらに調味液には昆布の王様とも呼ばれる羅臼昆布を使用。
コク深いだしのうま味としっかり効かせた唐辛子の辛みが特徴の手作りおにぎりです。
第4位:New Days こだわり黄金 熟成生たらこ 230円
①具のボリューム…9点
②コストパフォーマンス…7点
③具材だけの味…9点
④ごはんだけの味…7点
⑤全体の味…10点
総合得点…42/50点
New Daysのたらこおにぎりが第4位。
全体の味が10点満点、具のボリュームと味も高得点をマークしました。
粒々感が強いと言われる真子(成熟卵)や目付(完熟卵)など、上位ランクの魚卵のみを使用。
独自たれに漬けて48時間じっくり熟成させ、うま味と粒立ちを引き立てたこだわりのたらこを切り身ごと贅沢に使っています。
国産米、瀬戸内海の海苔、淡路島の藻塩でワンランクアップされた全体の味も高評価でした。
苦みを感じやすい薄皮もうまく処理されているのが◎。
第5位:ドン・キホーテ 福にぎり 辛子明太子 106円
①具のボリューム…7点
②コストパフォーマンス…10点
③具材だけの味…7点
④ごはんだけの味…9点
⑤全体の味…8点
総合得点…41/50点
去年12月1日にリニューアルしたドンキホーテの明太子おにぎりが第5位。
コスパは堂々の1位、安さだけにとどまらず味の2部門でも高得点をマークしました。
1971年創業の博多の老舗「かねふく」の明太子を贅沢に使用しています。
米にもこだわり、青森のブランド米「まっしぐら」、福島のブランド米「ひとめぼれ」のブレンド米。
塩水を生米に対して約10%配合して炊飯することで、冷めても美味しく感じられるよう米本来の甘みを引き立たせる工夫が高評価でした。
明太子おにぎり絶品アレンジレシピ
大阪の和食の名店「老松喜多川」料理長の喜多川達さんおすすめ明太子おにぎり絶品アレンジが「明太ガーリックバター炒飯」。
①ボウルに海苔を除いたおにぎり、卵を入れて混ぜ合わせる
②フライパンにバターを溶かしておろしにんにくを炒め、香りが立ったら①を加えて炒める
③器に盛り、ちぎった海苔、刻みねぎをトッピングすれば出来上がり
バターの甘みと明太子の辛みの相性が抜群です。
おわりに
サタプラおすすめ明太子・たらこおにぎり、ぜひ参考にしてみてください。









ここまで読んでいただきありがとうございました。