【きょうの料理】基本の昆布だしのレシピ 上野修シェフなにわの食い味

【きょうの料理】基本の昆布だしのレシピ 上野修シェフなにわの食い味 レシピ

2025年4月23日(水)放送のNHK『今日の料理』満喫!なにわの“食い味”。大阪の日本料理店「浪速割烹 㐂川」2代目店主の上野修さん直伝、プロが教える「基本の昆布だし」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

基本の昆布だし

【きょうの料理】基本の昆布だしのレシピ 上野修シェフなにわの食い味

大阪の昆布だしの特徴は、北海道の道南で採れる真昆布を使うこと。上野さんの店では水に浸して一晩おき、翌日に火にかけ、沸騰しないように3時間かけて濃厚な昆布だしをとり、「まったり味」のベースにします。だしをとったあとの昆布は「始末の精神」で大阪漬けに使います。今回は家庭で昆布だしをとる方法をご紹介。

材料(作りやすい分量)

・昆布…45g
・水…1.2ℓ

作り方

①だしが早く出るように昆布を数かけに割る

②鍋に水と①を入れて一晩おく

③弱火にかけて沸騰しないように30分間温め、昆布を取り出せば出来上がり

保存:冷蔵庫で3日間。

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

基本の昆布だし、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました