2025年4月30日(水)放送のNHK『今日の料理』タサン志麻の小さな台所。伝説の家政婦志麻さん直伝スイーツ「グレープフルーツのパウンドケーキ」の作り方を紹介します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
グレープフルーツのパウンドケーキ
「グレープフルーツのパウンドケーキ」はフランスの家庭のおやつ「キャトルキャール」をアレンジ。シンプルな材料だけで作る、素朴でホッとする美味しさです。旬のグレープフルーツがビターに香ります。
材料(8×22×高さ5cmのパウンド型1台分)
・溶き卵…3個分(150g)
・バター…150g
・砂糖…150g
・薄力粉…150g
・グレープフルーツ…2個
作る前にしておくこと
・卵とバターは常温に戻す
・パウンド型にオーブン用の紙を敷く
・オーブンは180℃に温める
作り方
①グレープフルーツは上下を落としてから周りの皮をそぐ。薄皮と薄皮の間に包丁を入れ、果肉を1つずつ外す。トッピング用に8房程度をとっておき、残りは3等分にちぎる
薄皮の左右から包丁を入れると、きれいに外せます。生地が分離しないように、水けを紙タオルなどで軽く拭いておきます。
②ボウルにバターと砂糖を入れ、ゴムべらなどで白っぽくなるまでよく混ぜる
③溶き卵を大さじ1程度ずつたらしながら②に加え、ゴムべらで押しつけるようにそのつどしっかりと混ぜる。卵を半分くらい加えると生地が徐々にゆるくなってくるので、泡立て器に持ちかえてさらによく混ぜていく
バターと溶き卵の温度差は分離の原因となります。気温が低いときなどは溶き卵を湯煎して、人肌程度に温めてから少しずつ混ぜるとよいです。生地がなめらかになるまで、ここで卵をしっかり混ぜておくのが成功のコツ。
④③に薄力粉をすべて加え、ゴムべらで外から内側に向かって切るようによく混ぜる。①でちぎったグレープフルーツを加え、サックリと混ぜ合わせる
水分は分離の原因になるため、グレープフルーツがつぶれないよう大きく混ぜます。
⑤型に④を1/3量ずつ流し入れ、そのつど型ごと台の上にトントンと落として空気を抜く。表面をゴムべらで軽く整え、トッピング用のグレープフルーツをのせる
少しずつずらしながらのせていくとかわいく仕上がります。
⑥180℃のオーブンで40~50分間焼く。中央に竹串を刺し、生地がついてこなければ焼き上がり。粗熱が取れたら型とオーブン用の紙を外し、網の上でしっかりと冷ませば出来上がり
【配合を増やすと…】
・砂糖…甘みがプラスされしっとりする
・バター…風味がリッチになり油分を感じられる
・卵…ふんわりした食感になる
・小麦粉…重たくずっしりした食感になる
おわりに
グレープフルーツのパウンドケーキ、ぜひ参考にしてみてください。

【きょうの料理】タサン志麻さん『ローストポーク』レシピ
2025年4月30日(水)放送のNHK『今日の料理』タサン志麻の小さな台所。伝説の家政婦志麻さん直伝「ローストポーク」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。>>レシピの記事一覧はコチラ...

【きょうの料理】タサン志麻さん『豆のオムレツ』レシピ
2025年4月30日(水)放送のNHK『今日の料理』タサン志麻の小さな台所。伝説の家政婦志麻さん直伝「豆のオムレツ」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。>>レシピの記事一覧はコチラ>...
ここまで読んでいただきありがとうございました。