2025年5月5日(月)放送の『日本のご当地めし総選挙』。テレビ朝日「国民1万人&食のプロ&旅の専門家がガチで投票!今、行って食べたい!全国ご当地めし総選挙ランキングベスト25」の順位を発表します。
あなたが好きなご当地グルメはなんですか?
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
- 国民1万人が選ぶ!今行って食べたい全国ご当地めし総選挙ベスト25
- 番組出演者の1位予想
- 番外編:30位~26位
- 第25位:【高知県】かつおのたたき 1980pt
- 第24位:【愛媛県】鯛めし 2061pt
- 第23位:【福岡県】もつ鍋 2143pt
- 第22位:【長野県】信州そば 2214pt
- 第21位:【宮崎県】チキン南蛮 2524pt
- 第20位:【兵庫県】明石焼 2611pt
- 第19位:【福島県】喜多方ラーメン 2708pt
- 第18位:【愛知県】味噌煮込みうどん 2733pt
- 第17位:【北海道】スープカレー 2796pt
- 第16位:【北海道】いかめし 2806pt
- 第15位:【長崎県】ちゃんぽん 3120pt
- 第14位:【静岡県】うなぎ 3478pt
- 第13位:【山梨県】ほうとう 3545pt
- 第12位:【愛知県】味噌カツ 4037pt
- 第11位:【北海道】ジンギスカン 4774pt
- 第10位:【香川県】讃岐うどん 5358pt
- 第9位:【大阪府】お好み焼き 5370pt
- 第8位:【沖縄県】沖縄そば 5835pt
- 第7位:【栃木県】宇都宮餃子 6036pt
- 第6位:【福岡県】博多ラーメン 6276pt
- 第5位:【北海道】札幌味噌ラーメン 6382pt
- 第4位:【宮城県】牛タン 6672pt
- 第3位:【広島県】お好み焼き 7558pt
- 第2位:【愛知県】ひつまぶし 13009pt
- 第1位:【大阪府】たこ焼き 14789pt
- おわりに
国民1万人が選ぶ!今行って食べたい全国ご当地めし総選挙ベスト25
全国の旅好きや食の専門家、そして国民1万人に「あなたが好きな全国のご当地めし」をアンケート調査。
全国47都道府県による禁断のご当地めしランキングベスト25を大発表します!
さらに地元の人たちイチ押しの名店もご紹介!
1位:10pt 2位:7pt 3位:5pt 4位:3pt 5位:1pt
※プロ・専門家は各順位を10倍で集計
番組出演者の1位予想
【MC】
・太田光(爆笑問題)…もんじゃ焼き(東京都)
・田中裕二(爆笑問題)…札幌味噌ラーメン(北海道)
・ウエンツ瑛士…スープカレー(北海道)
【ゲスト】
・井上咲楽…宇都宮餃子(栃木県)
・浮所飛貴(ACEes)…ひつまぶし(愛知県)
・武田真治…ジンギスカン(北海道)
・エース(バッテリィズ)…たこ焼き(大阪府)
・寺家(バッテリィズ)…讃岐うどん(香川県)
・原沙知絵…博多ラーメン(福岡県)
【SPプレゼンター】
・佐々木希…きりたんぽ(秋田県)
番外編:30位~26位
第30位:【愛知県】手羽先
第29位:【富山県】ブラックラーメン
第28位:【愛知県】きしめん
第27位:【東京都】もんじゃ焼き
第26位:【秋田県】きりたんぽ鍋
第25位:【高知県】かつおのたたき 1980pt
始まりました‼️
日本の #ご当地めし総選挙 🗾🥢第25位は…👀
高知県 #かつおのたたき 🐟🔥初鰹を豪快に藁で炙れば!
塩だけで美味しい絶品のかつおのたたきに🤤
一度食べたら忘れられない味です💭続いて第24位は…💡 pic.twitter.com/oTmQeevcnW
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
高知の食の魅力が集まる高知市内の「ひろめ市場」には旬のかつおを目当てに全国から多くの観光客が集まります。
高知駅から車で約1時間の港町「久礼大正町市場」にある「田中鮮魚店」も紹介されました。
第24位:【愛媛県】鯛めし 2061pt
日本の #ご当地めし総選挙 🗾✨
第24位は…📪
愛媛県 #鯛めし🍚🎣ご飯と一緒に鯛を炊き込んだ【松山鯛めし】
白米の上に鯛の刺身と薬味を乗せて食べる【宇和島鯛めし】2種類の食べ方が楽しめる🙌
愛媛の郷土料理です🏖️続いて第23位は…🍽️ pic.twitter.com/LsJtJTw7OH
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
松山市内にある宇和島鯛めしの老舗「かどや大街道店」の食べ方…卵を溶いたタレに鯛の刺身と薬味を入れて混ぜ、ご飯にのせてタレをかけて食べる。
「郷土料理 五志喜」では松山鯛めしと宇和島鯛めしの両方を楽しむことができます。
第23位:【福岡県】もつ鍋 2143pt
日本の #ご当地めし総選挙 🇯🇵✨
第23位は🤩
福岡県 #もつ鍋 🍲🥢美味しいご当地グルメが多い福岡でも…
季節問わず人気のもつ鍋!専門店だけでなく
うどん店や居酒屋さん餃子屋さんなど
色んなお店で食べることができるんです😳続いては⁉️
みなさんも予想しながらご覧ください🧚♀️ pic.twitter.com/gxyU5YBpzG— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は創業21年の「博多もつ鍋おおやま」、一番人気の味噌味のもつ鍋はすべて国産にこだわったプルプルのもつを使用しています。
さらに今話題の進化系もつ鍋が「もつ繁」の“ファイヤーもつ鍋”こと鉄鍋ですき焼き風に仕上げた「もつすき」、すき焼きを楽しんだあとは野菜を加えてもつ鍋として2度楽しめます。
博多駅構内のお土産処にある「博多もつ鍋やまや マイング店」のテイクアウトもできる「カップもつ鍋」は人気のもつ鍋店が提供しているので本格的な味わい。
第22位:【長野県】信州そば 2214pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第22位は❗️
長野県 #信州そば⛰️🥢長野に行ったら食べずには帰れない😆
中でも日本三大そばのひとつ【戸隠そば】は有名ですよね☝️長野の美味しい水につけて食べる「水そば」は蕎麦本来の甘味を感じることが出来るんだそう🩵
続いては⁉️ pic.twitter.com/cTMSEbGTzR
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
第21位:【宮崎県】チキン南蛮 2524pt
日本の #ご当地めし総選挙 🗾🍙
第21位は…🤩
宮崎県🥭から #チキン南蛮 🍗ひと口かじれば…😋
うま味がジュワッと広がるジューシーな鶏肉‼️
たまりません🤤💕タルタルソースがかかっていない
甘酢のみのチキン南蛮が元祖の形なんだそう😳続いてランクインするのは⁉️ pic.twitter.com/3FppwrbkZi
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人が集まる宮崎市の人気ラーメン店「竜宮ラーメン」ではチキン南蛮とラーメンのセットが大人気。
チキン南蛮発祥の地である延岡市の地元の人おすすめのお店は1964創業のチキン南蛮専門店「直ちゃん」。
タルタルソースをかけず特製の甘酢ダレのみでさっぱりと食べることができ、チキン南蛮の原型と言われています。
第20位:【兵庫県】明石焼 2611pt
日本の #ご当地めし総選挙 🇯🇵✨
第20位は❗️
兵庫県 #明石焼🐙🥚具はタコ🐙のみ‼️
たまごをふんだんに使って
フワッフワ😶🌫️に焼き上げた生地を
だし汁につけて食べるのが特徴💁♂️魚の棚商店街では…明石焼を食べられるお店が10軒以上🙌
本場の美味しいタコの弾力と甘みが味わえます😋続いて19位は⁉️ pic.twitter.com/s1u4AEgJ72
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は「たこ磯」、新鮮で歯ごたえのいい肉厚なタコの弾力と甘みが特徴。
地元の明石ダコを毎日仕入れ、新鮮なタコをお店で調理しているので茹でたて&プリップリのタコの味が楽しめます。
ちなみに地元では明石焼きのことを「玉子焼き」とも呼ぶんだそう。
第19位:【福島県】喜多方ラーメン 2708pt
日本の #ご当地めし総選挙
🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第19位は…🥳
福島県 #喜多方ラーメン 🍜喜多方では朝からラーメンを食べる😋#朝ラー 文化が根付いているそう🥢
あっさりとしながらもコクのあるこのスープは
朝からでも食べたい…🤤‼️続いては…⁉️ pic.twitter.com/nXcfq1hbr7
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
「活力再生麺屋 あじ庵食堂」では土日祝に朝ラーを営業しています。
第18位:【愛知県】味噌煮込みうどん 2733pt
日本の #ご当地めし総選挙 🍤🍝🍲🍛🍢🍥
第18位は✨
愛知県 #味噌煮込みうどん 🍲🥢赤味噌を使ったスープと
太くコシのある硬めの麺が特徴✏️土鍋のフタを取り皿代わりにするのが
地元流の食べ方なんだそう🤩💡続いて第17位は?🙌🏻 pic.twitter.com/xbAu3B6AVa
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は明治40年創業の老舗「山本屋本店」、クセになる硬さで芯が残っている歯ごたえ抜群のコシの強い麺が特徴。
土鍋のフタを取り皿にして熱々のうどんを適度に冷ましながら食べるのが地元流の食べ方なんだそう。
第17位:【北海道】スープカレー 2796pt
日本の #ご当地めし総選挙 🇯🇵🥳
第17位は…✨
北海道 #スープカレー 🥘🥄バリエーションが豊富なスープカレー🍛
本場🤩札幌には専門店が200軒以上あるとも🙌スタジオ屋台🏮での実食も美味しそうでしたね😋
皆さんのおすすめのお店🍛はどこですか⁉️
ぜひ教えてください🙌🏻続いては…👏😍 pic.twitter.com/kovL6aoTxu
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
札幌にある人気店「Suage」では開店前から大行列。
札幌市内には200店以上のスープカレー専門店があり、お店ごとにこだわりの出汁やスパイスの配合が異なりそれぞれで違った味わいを楽しめるんだそう。
地元の人おすすめのお店は札幌市内に4店舗を展開する「奥芝商店 駅前創成寺店」。
毎朝2000匹の甘エビから出汁をとって作っている元祖エビ出汁スープカレーが大人気。
第16位:【北海道】いかめし 2806pt
日本の #ご当地めし総選挙🍜🍙🍽️
第16位は✨
続いても…北海道から👏 #いかめし🦑🍚北海道名物の駅弁🍱がランクイン‼️
森駅すぐの柴田商店では…出来たてのいかめしを販売🫶美しい海⛵️を眺めながら
列車内で食べるいかめしは格別です🚃🏖️続いて第15位は…😋 pic.twitter.com/Mnwq6Pd7TU
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
函館駅から特急列車で約45分の場所にある森駅前の「柴田商店(本社:いかめし阿部商店)」は名物駅弁で有名で、出来たてのいかめしがいただけます。
列車に乗って雄大な海の景色を眺めながら食べるのが地元の方おすすめの食べ方。
ちなみにいかめしは第二次大戦中に頑張っている兵隊さんのお腹を満たす食べ物として考え出されたんだそう。
第15位:【長崎県】ちゃんぽん 3120pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍜🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍲🍛第15位は…✨
長崎県 #ちゃんぽん 🍜異国文化を取り入れ発展した長崎のソウルフード❣️
海鮮、野菜など具だくさんなのが魅力的🍥🥦
地元の方に愛され続け…☺️
カフェや洋食屋さんでも提供されるほど🥰✨ぜひ本場で食べてみてください💁
続いては⁉️ pic.twitter.com/lciybtVBdK
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
長崎市にある知る人ぞ知る名店「思案橋ラーメン」のお昼時は満席状態の人気ぶり。
第14位:【静岡県】うなぎ 3478pt
日本の #ご当地めし総選挙 🍜🍲🍛🍣🍥
第14位は…✨
静岡県 #うなぎ 🌊🤗東京と大阪のほぼ真ん中にある浜松には
関東風🗼と関西風🏙️
両方のうなぎの名店があるんです🤭‼️食べ比べが出来るお店も👏
あなたはどちらが好きですか❔続いては…‼️ pic.twitter.com/H0d8pUDcP9
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
東京と大阪のほぼ真ん中にある浜松には関東風と関西風の両方のうなぎの名店があります。
関東風うなぎ…地元の人おすすめのお店は明治25年創業の老舗「うなぎ藤田」、炭火で焼く前に身を一度蒸すことで外はカリッと中はフワフワに仕上がるんだそう。
関西風うなぎ…地元の人おすすめのお店は2024年オープンの「鰻まさ」、身を蒸さずに生から炭火で焼き上げることでカリッと香ばしく仕上げています。
さらに「うなぎの佳川 葵 浜松駅前店」では関東風と関西風の両方の食べ比べができます。
第13位:【山梨県】ほうとう 3545pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍲🍥🍢🍛🍣🥘第13位は…🙌
山梨県 #ほうとう🍲💫平たい麺をかぼちゃ🎃を中心に
たっぷりの野菜と味噌で煮込んだ栄養満点食💪山梨では現地ならではの
珍しいほうとうが盛りだくさん‼️
旅の目的をほうとう巡りにしても楽しそうですね🤗続いて12位は…😳 pic.twitter.com/Fu9rasa8KD
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
珍しいほうとうが食べられるお店が河口湖の近くにある「ほうとう研究所」、ズワイガニやエビやホタテなど海の幸がたっぷり入った珍しい海鮮ほうとうがいただけます。
甲府駅のすぐそばにある地元の有名店「甲州ほうとう 小作」では具材に熊肉を使っているのが特徴で、ほかにもおしるこのようにデザート感覚で食べられる小豆を使ったほうとうも食べられます。
観光客はもちろん地元の人からも人気のお店は富士山が一望できる場所にある「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」、山梨県のほうとう専門店が集まる「ほうとう味くらべ大会で」3年連続金賞を獲得し殿堂入りした名店です。
看板メニューである大きなかぼちゃと豚肉が入った「黄金ほうとう」は、赤味噌と白味噌を合わせた特製味噌にかぼちゃとあわびのペーストを加えて濃厚なコクの黄金スープに。
ほうとう独特の平麺によく絡み、スープの美味しさが存分に楽しめる一杯です。
第12位:【愛知県】味噌カツ 4037pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第12位は✨
愛知県 #味噌カツ 🐷🍴赤味噌を使った甘辛いタレが特徴の味噌カツ!
これはごはん泥棒ですね…🤤🍚地元の方がオススメしてくれた人気店は#ACEes #浮所飛貴 さんも行ったことがあるとか🤫
続いては…⁉️ pic.twitter.com/UqYZFYnJLi
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は名古屋市中区の住宅街にある1983年創業の「とん八」。
味噌好きの愛知人も絶賛するこだわりの味噌ダレが味わえる味噌カツで、2種類の味噌に砂糖などシンプルな調味料をバランス良く組み合わせています。
ちなみにゲストの浮所飛貴さんもおじいちゃんに連れて行ってもらったことがあるんだそう。
第11位:【北海道】ジンギスカン 4774pt
日本の #ご当地めし総選挙 🗾🇯🇵🍡🏮🎍
第11位は…🤗
北海道から3つめのランクイン🏅✨#ジンギスカン 🍖学校給食でも出されるなど…
まさに道民のソウルフード😋❣️ビールとの相性も抜群🍺🍺🍺
お花見🌸で囲むのも最高ですね~😚続いては…⁉️ pic.twitter.com/XVqHAdQqF7
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
札幌市にある「サッポロビール園 開拓使館」は平日の夕方でも620席ある客席がほぼ満席という人気ぶり。
第10位:【香川県】讃岐うどん 5358pt
日本の #ご当地めし総選挙🍲
第10位は…‼️
うどん王国 香川県から#讃岐うどん がランクイン🍜⭐️冷たい麺に熱々の出汁でいただく
“ひやあつ”うどんが絶品なんです😍✨うどんタクシー🚕で観光&讃岐うどん店巡り
あなたのお気に入りの讃岐うどん店が見つかるかも…❣️続いて第9位は…👀 pic.twitter.com/7sCtRYor52
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
香川県で美味しいうどん屋さんを案内してくれる「うどんタクシー」運転手で香川県出身の丸岡さんおすすめのお店を3つ紹介します。
①1杯250円!冷水で締めた冷たい麺に熱々の出汁をかけて食べる“ひやあつ”うどんが楽しめる「山内うどん」。
②選び放題!全20種類の揚げ物トッピングから好きなものを選べる「讃岐うどん まごころ」。
③平日の多いときで1日600食売上!釜バターうどんの超人気店「手打十段 うどんバカ一代」。
第9位:【大阪府】お好み焼き 5370pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第9位は✨万博🌏で賑わう大阪から!#お好み焼き
大阪の粉もんグルメの定番がランクイン😆超人気店!「美津の」がこだわるミンチ🥩が最高に美味しいお好み焼きのヒミツ👍👌
続いて第8位の発表…😁😍 pic.twitter.com/BuSB9wz3jz
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は1945年創業で大阪では超有名店の「美津の」。
看板メニューは鮮度抜群の魚介類をふんだんに使用した、お店の名前が付いた「美津の焼」、伝統を守りつつも女将が味を進化させた一品です。
ソースに負けない濃厚な生地の味を生み出す女将の特注ミンチが特徴で、老舗精肉店「精肉 関口」から仕入れている豚の脂身のコクや旨みがお好み焼き全体に馴染むよう工夫されています。
第8位:【沖縄県】沖縄そば 5835pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第8位は‼️沖縄県民のソウルフード😋#沖縄そば がランクイン☀️🌺
120年前から変わらない
伝統製法で作られるモチモチ麺💕に
地元の方々から多くの支持が集まりました✨ 💪続いて第7位は…🎉✨ pic.twitter.com/mndw1d7fRk
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は「きしもと食堂」、創業当時から約120年ずっと変わらない伝統製法で作り続けているという沖縄そばの名店です。
昔ながらのかまどを使って麺を茹でる際の薪を燃やしてできた灰「木灰(もっかい)」を水に入れてしばらく寝かし、その上澄みと小麦粉を混ぜ合わせてかんすいの代わりに使うことで麺に独特のモチモチ食感と風味が生まれるんだそう。
第7位:【栃木県】宇都宮餃子 6036pt
日本の #ご当地めし総選挙🗳️✨
第7位は…😋
栃木から #宇都宮餃子🥟がランクイン‼️宇都宮といえばやっぱり餃子👍
約100店舗の宇都宮餃子店があり
焼き・水・揚げはもちろん
スープ餃子や創作系まで食べ方は多彩😍あなた好みの一皿を探しに餃子の街・宇都宮へ…❣️
続いては第6位の発表…🫣 pic.twitter.com/5rwUH26WX6
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は宇都宮に現存する最古の餃子専門店「宇都宮みんみん」、白菜を中心とした野菜の美味しさが最大の特徴。
肉と野菜の比率は肉2.5:野菜7.5と圧倒的に野菜多め。
ニンニクの旨みだけを抽出して入れた秘伝のタレを餡に混ぜて野菜の旨みを引き立てているのが美味しさの秘密なんだそう。
第6位:【福岡県】博多ラーメン 6276pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第6位は… #博多ラーメン 🍜
日本屈指のグルメタウン'福岡'の
ソウルフードが見事ランクイン🎉屋台から始まった博多ラーメン🍜…
先人たちのたゆまぬ努力&奇跡から生まれた味を今も数々の名店が受け継いでいます🥹🫶いよいよベスト5…🫵✨ pic.twitter.com/IPvA8W1zrv
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は1時間半待ちの大行列を作る人気店「博多一双」、人気の秘密は泡だったスープが特徴の“豚骨カプチーノ”。
美味しさの秘密は福岡のラーメンの伝統的な技法「呼び戻し」、営業が終わってもスープを捨てずに新しいスープを継き足しながら作る技法のこと。
豚骨を2週間以上かけて煮込むとスープが濃縮され、美味しさの証であるうま味の詰まった泡が出現するんだそう。
第5位:【北海道】札幌味噌ラーメン 6382pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第5位は北海道から…☃️#札幌味噌ラーメン がランクイン🍜❣️
冬は冷える❄️札幌の気候風土に合わせて生まれた
アツアツ🔥絶品の札幌味噌ラーメン😳‼️ぜひ、本場✨札幌で
ふーふーしながら食べてみてください🍜🫶続いて第4位は? pic.twitter.com/d9mdYIw5B7
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は繁華街すすきのから車で約10分の場所にある「すみれ 中の島本店」。
特注の味噌を加えた豚骨と魚介ベースのスープにちぢれ麺を合わせた味噌ラーメンです。
ラーメンの温度はなんと94℃、豚の脂肪から作ったラードで脂のフタをすることでスープの表面に油膜ができて熱を逃さない工夫がされています。
札幌味噌ラーメンは終戦直後の札幌の屋台が発祥と言われていて、ラーメンが冷めないよう脂を入れたのが始まりなんだそう。
第4位:【宮城県】牛タン 6672pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第4位は…‼️
宮城から #牛タン🐮がランクイン😋仙台といえばやっぱり牛タン🙌
地元民にも観光客にも愛される🫶厚切りジューシー&炭火の香ばしさがたまらない…🤤🤍さあ✨いよいよベスト3の発表です🥳 pic.twitter.com/eCFrPrRz0R
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は仙台市にある「旨味太助」、肉厚でジューシーかつ柔らかな食感を楽しめる牛タン専門店です。
その美味しさを実現するのが顔が熱くなるほどの炭火の火力、焼きすぎないよう肉の変化を見逃さない職人の技術が詰まっています。
さらに牛テールスープや麦飯などプレート全体が牛タンを複合的に楽しませてくれるのも魅力なんだそう。
第3位:【広島県】お好み焼き 7558pt
日本の #ご当地めし総選挙😋
第3位は…‼️
広島県の #お好み焼き🥉今回の広島🆚大阪お好み焼き対決は
広島に軍配が🏅👏お好み焼きにソバを入れ
広島のソウルフードに定着させた「みっちゃん総本店」🤗ここでしか食べられない味は
みんな虜になっちゃいそう😘😍続いては…🥈第2位の発表✌️✨ pic.twitter.com/gjjIMihhne
— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
広島のお好み焼きは薄い生地にキャベツ・豚肉・麺・卵などを重ねて焼くことで層になった具材それぞれの味と食感を楽しめるのが特徴です。
地元の人おすすめのお店は1950年創業の広島お好み焼きの元祖「みっちゃん総本店 じぞう通り店」。
麺・豚肉・卵入りの人気メニュー「そば肉玉子」の最大の魅力は香ばしく焼けた麺のパリパリ食感。
鉄板とそばの間に油を入れて揚げ焼きのようにすることで表面がパリッと中はしっとり、最後まで飽きずに食べられるんだそう。
第2位:【愛知県】ひつまぶし 13009pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第2位は…‼️
愛知県 #ひつまぶし🥈オープン前から大行列の名店も😳
受け継がれる“秘伝のタレ”で焼いた極上うなぎを…
そのまま→薬味→お出汁で三度楽しむ贅沢体験😋🙌続いては…
ついに🥇第1位の発表です💓 pic.twitter.com/5VUPZFFmiv— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
地元の人おすすめのお店は創業から152年を数える老舗の大行列店「あつた蓬莱軒」。
熟練の職人が焼き上げたうなぎを贅沢に盛りつけた名物ひつまぶしは、名古屋の皆さんが人生の節目に食べる特別な料理として幅広い世代に愛されています。
食のプロ&旅の専門家のアンケートではひつまぶしが圧倒的1位を獲得しました。
愛知のうなぎは蒸さずに焼く関西風が主流で、うなぎの脂を利用することで身のジューシーさを残しつつ皮がカリッと香ばしく仕上がるんだそう。
皮がパリッとした瞬間に創業以来150年以上受け継がれている秘伝のタレにつけることで、身のジューシーさを保っています。
第1位:【大阪府】たこ焼き 14789pt
日本の #ご当地めし総選挙
🍚🥩🍢🥟🍤🦪🍥🍜🍲🍛第1位は…👑
大阪 #たこ焼き 🐙🐙🐙安くて美味い😋まさに最強のご当地めし✨
日本🇯🇵が世界🌏に誇る味で見事🎉第1位🎉に輝きました🏆あなたの予想は当たりましたか🎯?
全国各地、ご協力いただいた皆様
本当にありがとうございました🥹😆🫶 pic.twitter.com/BfVotmtJMV— 【テレビ朝日公式】日本のご当地めし総選挙5月5日(月)よる7時〜3時間SP (@sousenkyo6) May 5, 2025
江戸時代の大阪は“天下の台所”と呼ばれ、全国の美味しいものが集中する地域でした。
その当時の大阪には北海道から北前船で昆布が運ばれることでだし文化が発展。
高級品だった小麦粉を少ない量でも最大に美味しくするため、だしを活用することで美味しいたこ焼きが作り出されたんだそう。
そんなたこ焼き誕生のきっかけは1933年創業の元祖たこ焼きの老舗「会津屋」。
初代店主が牛すじ・こんにゃく・ねぎ・豆を入れ、当時流行の先端だったラジオにあやかって名付けた“ラヂオ焼き”の屋台でスタート。
その後たまたま明石からのお客さんが来て「明石はタコやで!大阪は牛すじ!?」と言われ、タコも美味しそうだと気付いて入れ始めたのがきっかけだそうです。
おわりに
熊本の地元めし、30位にすら入ってなかった…。
ご当地メシ総選挙ランキング、ぜひ参考にしてみてください。











ここまで読んでいただきありがとうございました。