2025年5月10日(土)今日のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキング食パン。1日の始まりに心を満たす小麦の香りともっちりとした優しい食感、朝食の大定番が食パンです。
そこでスーパーやコンビニ、ネットで買える市販の人気食パン全13種類を10時間ひたすら比べて調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』の結果を発表します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
食パンひたすら試してランキングBEST5
味の項目は個人の好みによって偏りが出ないように、複数のジャンルでパン・オブ・ザ・イヤー金賞を受賞した東京・高輪の超人気ベーカリー「ブーランジェリーセイジアサクラ」オーナーシェフでパン職人の朝倉誠二さんと、第5回ベーカリージャパンカップ優勝をはじめ数々の大会で輝かしい成績を収めた岡山県にあるベーカリー「SOL BAKERY」パン職人の重冨朋子さんの3人で試食します。
※値段はすべて税込です。
第1位:敷島製パン(Pasco) 超熟 268円
①コストパフォーマンス…7点
②メイン(白い部分)の味…10点
③耳の味…10点
④トーストにした味…10点
⑤バターとの相性…10点
総合得点…47/50点
敷島製パン「パスコ」の食パンが堂々の第1位に輝きました。
同じブランドで1位&2位のハイレベルな結果になった秘訣が、パスコがこだわり抜いたという「超熟製法」。
小麦粉に熱湯を加えて粘り気を持たせるだけでなく低温でさらに熟成。
こうすることで小麦本来の風味が引き立つだけでなく、炊き立てのご飯のようなもっちり食感が生まれるんだそう。
ノーマルタイプの超塾ですが、メインの味・耳の味・トーストにした味・バターとの相性、味の4項目すべてで10点満点を獲得しました。
プロ二人もその美味しさを大絶賛!小麦の風味や香りの全てにおいてハイレベルの万能型食パンです。
小麦の味が広がってより美味しく食べられるそうです。
第2位:敷島製パン(Pasco) 超熟 国産小麦 324円
①コストパフォーマンス…6点
②メイン(白い部分)の味…10点
③耳の味…10点
④トーストにした味…10点
⑤バターとの相性…10点
総合得点…46/50点
敷島製パン「パスコ」の食パンが第2位。
同じブランドで1位&2位のハイレベルな結果になった秘訣が、パスコがこだわり抜いたという「超熟製法」。
小麦粉に熱湯を加えて粘り気を持たせるだけでなく低温でさらに熟成。
こうすることで小麦本来の風味が引き立つだけでなく、炊き立てのご飯のようなもっちり食感が生まれるんだそう。
中でも2021年に発売された超熟国産小麦は国産小麦100%、バターまで国産というこだわりが実力を見せ、耳の味とトーストにした味の2つのジャンルで1位に輝きました。
第3位:山崎製パン ロイヤルブレッド 225円
①コストパフォーマンス…8点
②メイン(白い部分)の味…10点
③耳の味…9点
④トーストにした味…8点
⑤バターとの相性…8点
総合得点…43/50点
山崎製パンの食パンが第3位。
トップに輝いたメインの味は文句なしの10点満点を獲得しました。
2024年の売り上げ300億円を突破した大ヒット商品を今年1月にリニューアル。
山崎製パンの新規技術を導入し、そのままで食べたときのしっとり感と口どけの良さをアップさせています。
第4位:山崎製パン ダブルソフト 286円
①コストパフォーマンス…7点
②メイン(白い部分)の味…8点
③耳の味…9点
④トーストにした味…9点
⑤バターとの相性…8点
総合得点…41/50点
山崎製パンの食パンが第4位。
味に関する4つの項目すべてが8点以上と高評価でした。
そのカギとなったのは「ふわふわ!クッションみたい!」「泡みたい」「のびのび育った子」と、清水アナの例えが連発した唯一無二のやわらかさ。
短時間で焼き上げることで耳までソフトな食感を実現しています。
圧巻のやわらかさと見事な成形力で、とにかく軽い唯一無二のソフトな食感が評価ポイント。
去年1月には生地の配合を改良し、保水性を高めたことでしっとりソフトな食感を向上させたんだそう。
生地の目が粗いのでバターがよく染みる点も◎、食感も軽くて食べやすい食パンです。
とにかく軽くて分厚い食パンなのでピザトーストにはもってこいなんだとか。
第5位:フジパン 生ぶれっど 217円
①コストパフォーマンス…8点
②メイン(白い部分)の味…8点
③耳の味…8点
④トーストにした味…8点
⑤バターとの相性…8点
総合得点…40/50点
フジパンの食パンが第5位。
激戦の今回、全項目で8点を獲得しました。
なんと言っても特徴は生地に北海道産の生クリームを配合しているということ。
ほんのりした甘さをプラスし、そのままでも美味しい食パンを目指したんだそう。
生クリームの甘みがアクセントになっていて効果抜群のクセになる甘い味わい。
さらに生地に米粉を配合することで良い歯切れを生み出していて、トーストしてそのままでもサクサクと食べられます。
バターの塩味と生地の甘さが絶妙にマッチしている点も高評価。
口の中でほどける食感の甘さ引き立つ食パンです。
生地の甘みが塩味を引き立てる味わいになるんだそう。
食パン超簡単アレンジレシピ「のりバター醤油トースト」
「ブーランジェリーセイジアサクラ」パン職人の朝倉誠二さんおすすめの食パン超簡単アレンジレシピを紹介します。
お味噌汁との相性も抜群!トーストの味を生かしつつ新たな味に出会えるんだそう。
和と洋の組み合わせにスタジオの試食でも大好評でした。
コストパフォーマンス1位:ローソン 味わいの食パン 138円
10gあたり3.7円(平均6円)、ローソンの食パンがコスパ部門1位。
コンビニの定番として誰もが手に取りやすいようなお手頃価格を目指したんだそう。
ただ値段にこだわるだけでなく、小麦粉を乳酸菌発酵させ小麦本来の風味を引き出すなど工夫が施されています。
メイン(白い部分)の味1位:山崎製パン ロイヤルブレッド 225円
山崎製パンの食パンがメインの味部門1位。
プロも驚くしっとり食感の秘密は発酵種「ルヴァン」を使用していること。
ルヴァンとは乳酸菌を小麦と水に入れて発酵させ生地の中に入れたもので、口どけが良くなりしっとり食感に。
今年1月にリニューアルし、生で食べたときのしっとり感と口どけの良さを向上させたんだそう。
耳の味1位:敷島製パン(Pasco)超熟 国産小麦 324円
敷島製パン「パスコ」の食パンが耳の味部門1位。
国産小麦を100%使用しているだけでなく、バターも国産を使用。
特許も取得した独自製法「超熟製法」で小麦本来の風味と耳までもっちりした食感を実現しています。
トーストにした味1位:敷島製パン(Pasco)超熟 国産小麦 324円
敷島製パン「パスコ」の食パンがトーストにした味部門1位。
国産小麦100%の生地が存分にその実力を示す結果になりました。
トーストされたことで引き立つ小麦の甘さが高評価。
比べてわかる!食べた後の幸福感が味わえる、別格な小麦の風味引き立つ食パンです。
バターとの相性1位:敷島製パン(Pasco)超熟 268円
敷島製パン「パスコ」の食パンがバターとの相性部門1位。
小麦粉は超強力粉とも言われもっちり食感を生む北海道産「ゆめちから」などを一部配合。
その小麦粉に熱湯を加えて粘り気を持たせたあとに低温でさらに熟成させています。
特許も取得したこだわりの「超熟製法」が小麦本来の風味を最大限に引き出しているんだそう。
おわりに
サタプラおすすめ食パン、ぜひ参考にしてみてください。


















ここまで読んでいただきありがとうございました。