2025年6月20日(金)放送のテレビ朝日『ザワつく金曜日』。
約2時間歩かないと食べられない一品や卵の直売所が作る濃厚な一品など行列の出来る個性豊かな4種のご当地ソフトクリームを紹介します。
サイコロを振って試食権ゲットを目指す「日本全国ソフトクリーム祭」、1品につきたった1人しか食べられない運命のサイコロチャレンジ…果たして食べられるのは誰だ!?
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
絶品ご当地ソフトクリーム4選
番組が日本全国から厳選したご当地ソフトクリームを4つ紹介します。
【長野県】徳澤園 みちくさ食堂 ソフトクリーム
この投稿をInstagramで見る
長野県松本市にある標高約1500mの山岳景勝地「上高地」、山道を徒歩で約2時間の場所にある山小屋「徳澤園 みちくさ食堂」。
疲れ切った登山者を虜にしているのが30年間同じレシピで作る「ソフトクリーム お値段500円」です。
登山で疲れた体に染みわたると大人気。
登山シーズンには1日最高2000個売れたこともあるんだそう。
天日塩を入れることでミルクの味とまろやかさを引き立てた絶品のソフトクリームです。
【富山県】田村農園 たまご園 きみソフト
この投稿をInstagramで見る
富山県富山市にある「田村農園 たまご園」。
隣接する養鶏場で採れたばかりの新鮮な卵を販売する直売所です。
卵だけではなくその濃厚な味わいの黄身を使ったプリンや卵豆腐も人気。
中でも地元の富山県民が愛してやまない名物が「きみソフト お値段360円」。
ほんのり黄色みがかったこちらのソフトクリームはほかでは味わえないまるでカスタードのようなコクとまろやかさが特徴です。
【北海道】八紘学園農産物直売所 ツキサップソフトクリーム
この投稿をInstagramで見る
北海道札幌市の広大な緑の中にある「八紘学園農産物直売所」。
その看板商品が「ツキサップソフトクリーム お値段400円」です。
新鮮な生乳の優しい甘みとミルク感たっぷりのコク深い味わい。
観光客はもちろん地元の札幌市民もその味を求めてやって来るんだそう。
北海道農業専門学校の学生たちが自分たちで育てた牛から搾乳した新鮮な生乳を、搾りたてのフレッシュなまま使うことでほかでは味わえないミルク感たっぷりのソフトクリームに。
【大分県】みどり工場直売所 ミルクソフト
この投稿をInstagramで見る
愛され続けて60年以上、大分県民なら誰もが知る「みどり牛乳」。
そのご当地牛乳を製造する「九州乳業株式会社」は地元の酪農家が育てた牛の生乳を使用したさまざまな乳製品を販売しています。
その工場に隣接する直売所「みどり工場直売所」には開店前から30人以上の大行列で、オープンと同時に店内は入場規制をかけるほどの混雑ぶり。
そのソフトクリームが乳業メーカーならではの牛乳の風味を最大限に生かした「ミルクソフト 250円」です。
濃厚さの秘密は20%という乳固形分、アイスクリームとほぼ同じ粘り気を追求したんだそう。
ソフトクリームの概念を覆すじわっとトロける超濃厚ミルクソフトです。
おわりに
ご当地ソフトクリーム、ぜひ参考にしてみてください。







ここまで読んでいただきありがとうございました。