【きょうの料理】鶏もも肉の梅みぞれあんかけのレシピ 荻野聡士シェフ夏のシンプル和食

【きょうの料理】鶏もも肉の梅みぞれあんかけのレシピ 荻野聡士シェフ夏のシンプル和食 レシピ

2025年8月4日(月)放送のNHK『今日の料理』夏のシンプル和食。赤坂にある日本料理店「赤坂おぎ乃」の荻野聡士シェフ直伝、プロが教える「鶏もも肉の梅みぞれあんかけ」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

鶏もも肉の梅みぞれあんかけ

【きょうの料理】鶏もも肉の梅みぞれあんかけのレシピ 荻野聡士シェフ夏のシンプル和食

「鶏もも肉の梅みぞれあんかけ」はパリッと焼いた鶏もも肉のうまみを、みぞれあんがトロリと包む、食感豊かな一品。梅のさっぱりとした風味で、食欲もアップ!

材料(2人分)

・鶏もも肉…1枚(250~300g)
・ピーマン…2個(60g)

【A】
・だし…カップ1と1/2
・うす口しょうゆ…大さじ1
・しょうゆ…小さじ1と1/2

【水溶き片栗粉】
・片栗粉…大さじ1
・水…大さじ1

・大根…340g
・水菜…50g
・貝割れ菜…20g
・梅干し(塩分10%/種を除く)…2個
・塩

作り方

①鶏肉は一口大に切り、塩1つまみを全体にもみ込む。ピーマンはヘタと種を除いて一口大に切る。水菜は5cm長さに切る。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを3等分に切る。大根はすりおろしてから軽く絞り、ざるに上げて水けをきっておく

②鶏肉の皮側を下にして表面加工のしてあるフライパンに並べ入れ、中火で5分間焼く。脂が出てきたら鶏肉を奥側に、脂を手前側に集める。手前側にピーマンを加えて炒める

鶏肉からしみ出した脂で炒め、ピーマンに肉のうまみを移します。

③鶏肉の皮がこんがりとしてきたら、すべての具材の上下を返し、さらに1分間焼く。火が通ったら器に盛る

④【A】を鍋に入れ、中火にかける。ひと煮立ちさせたら火を止め、混ぜ合わせた水溶き片栗粉を加えて再び中火にかけ、よく混ぜる。とろみがついたら火を止めて、大根おろしと水菜を加える。梅干しをちぎりながら加え、③にかける。貝割れ菜をのせれば出来上がり

大根おろしは加熱しすぎると風味がとんでしまうため、火を止めてとろみをつけたあとに加えます。梅干しは大きめにちぎりながら加えて、食感を生かします。

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

鶏もも肉の梅みぞれあんかけ、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました