【きょうの料理】小松菜と豚バラのサッと煮のレシピ(家庭だし)奥田透シェフ直伝

【きょうの料理】小松菜と豚バラのサッと煮のレシピ(家庭だし)奥田透シェフ直伝 レシピ

2025年10月20日(月)放送のNHK『今日の料理』シェフのON&OFFごはん。東京・銀座にある日本料理店「銀座 奥田」店主の奥田透さん直伝、プロが教える「家庭だしで小松菜と豚肉のサッと煮」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

小松菜と豚バラのサッと煮

【きょうの料理】小松菜と豚バラのサッと煮のレシピ(家庭だし)奥田透シェフ直伝

「小松菜と豚バラのサッと煮」は身近な食材でパパッと作れる上品な一品。ポイントは、うまみのしっかりある“家庭だし”を使うこと。野菜と豚肉のうまみも合わさった煮汁は、最後の一滴まで飲み干したい!

材料(2人分)

・豚バラ肉(薄切り)…50g
・小松菜…1株(40g)
・しめじ…1/4パック(30g)
・ひらたけ…1/4パック(30g)

【A】
・家庭だし(下記参照)…300ml
・うす口しょうゆ…大さじ2
・みりん…大さじ2

作り方

①小松菜は3cm長さに切り、軸と葉に分ける。しめじとひらたけは根元を落として食べやすくほぐす

②豚肉は3cm長さに切る。鍋に湯を沸かし、豚肉をざるに入れて湯に浸し、菜箸でサッと混ぜて取り出す(霜降り)

③別の鍋に【A】を入れて強めの中火にかけ、沸いたら①のきのこを加える。ひと煮立ちさせたら小松菜の軸を加え、ひと呼吸おいて葉を加えてサッと煮る。最後に②の豚肉を加えて軽く混ぜ、オーブン用の紙(またはアルミホイル)で落としぶたをして、約1分間煮れば出来上がり

家庭だし(作りやすい分量/1.5ℓ)

煮汁やみそ汁には、うまみをしっかり煮出す“家庭だし”がおすすめです。

①大きめの鍋に水2ℓ、昆布20g、削り節70gを入れ、強火にかける。沸いたら中火にしてアクを除き、弱火で約10分間煮出す。粗熱を取り、不織布の紙タオルを敷いたざるでこせば出来上がり

うまみをじっくり煮出すのがコツ。アクを丁寧に取ると、澄んだだしに仕上がります。
保存:冷蔵庫で3日間

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

小松菜と豚バラのサッと煮、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました