2021年5月22日(土)放送の『世界一受けたい授業』。
『ベストセラーに学ぶ体のトラブル対処法』というテーマで放送されました。
腸について教えてくれるのは世界中で話題の本「腸がすべて アダムスキー式『最高の腸活』メソッド」の著者、フランク・L(ラポルト)・アダムスキー先生です。
放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
アダムスキー式腸活法のやり方
アダムスキー式腸活法とは
病原菌など有害なものを攻撃して身を守ってくれる免疫細胞のおよそ7割が腸内に集中しています。
つまり腸を整えることでおのずと体の不調も改善していくんです。
そこで腸を最大限まで整えるためにアダムスキー先生が発案したのが『アダムスキー式腸活法』です。
アダムスキー式腸活法の一番のポイントは食べ物の消化スピードに着目したこと。
異なるスピードで消化される食べ物が同時に腸に入るということは、新幹線と普通列車を同じ線路で走らせるようなもの。
どちらの食べ物も本来のペースで進むことができなくなり、結果的に腸全体の流れが遅くなります。
さらに腸はずっと働き続けることになるので、腸が乱れて便秘にもなりやすくなるんです。
ファスト(消化スピードが速い食材)
食べてから30分~2時間で消化される食べ物。
・一部の野菜(トマト、カボチャなど)
・ヨーグルト
スロー(消化スピードが遅い食材)
食べてから4~5時間で消化される食べ物。
・穀物(パスタ、パン、米など)
・動物性たんぱく質(肉、魚、卵など)
・海藻類(ワカメなど)
ニュートラル(どちらでもない食材)
ファスト・スローのどちらでもない食品。ファストとスロー、どちらの食品と合わせてもOK。
・サラダ油
・お酢
・にんにく
・玉ねぎ
・ナス
腸にとって良い組み合わせ
シチュー…野菜(スロー)・肉(スロー)・牛乳(スロー)、すべてゆっくりと消化されるので便秘にもなりにくい組み合わせです。
とんかつ定食…豚肉(スロー)・キャベツ(スロー)・ご飯(スロー)・みそ汁(スロー)、一食丸ごとスローの組み合わせです。
おでんや筑前煮などもすべてスローの食品の組み合わせなので、腸に負担をかけません。
納豆(スロー)×きのこ(スロー)×パスタ(スロー)の組み合わせもオススメ。
また、和食大好きなアダムスキー先生がオススメするのが肉じゃが。
ジャガイモ・ニンジン・インゲンはすべてスロー、豚肉・糸こんにゃく・醤油もスロー。
まさにパーフェクトな組み合わせなんです。
腸にとって悪い組み合わせ
『腸がすべて』によると生ハムメロンは良くない組み合わせ。
その理由は生ハムとメロンは腸の中で消化されるスピードが違うから。
メロン(ファスト)は消化が速く、生ハム(スロー)はゆっくり。
消化スピードが違うので腸の中で渋滞が起こって腸が疲れていまいます。
また、魚(スロー)にレモン汁(ファスト)をかけるのもNG。
レモン汁の代わりに魚と同じスローの大根おろしにするのがオススメ。
食事の前にスプーン1杯のエキストラバージンオリーブオイルが◎
パスタ(スロー)にトマトソース(ファスト)を絡めたトマトパスタもNG。
しかし食べる前にスプーン1杯のエキストラバージンオリーブオイルを飲むことでカバーできます。
高品質の植物性オイルには腸の滑りを良くする効果があるので、悪い組み合わせがもたらすダメージをある程度緩和してくれます。
おわりに
アダムスキー式腸活法、ぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。