【相葉マナブ】裏巻き寿司のレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理

【相葉マナブ】裏巻き寿司のレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理 レシピ

2025年4月27日(日)今日の『相葉マナブ』教えて栗原はるみ先生~お花見弁当~。料理研究家の栗原はるみさん直伝冷めても美味しいお弁当料理「うら巻きずし」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>相葉マナブの記事一覧はコチラ

うら巻きずし

【相葉マナブ】裏巻き寿司のレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理

材料(4人分)

【酢飯】
・米…2カップ
・水…400mL
・酢…100mL
・砂糖…大さじ2
・塩…小さじ1

【うら巻きずし】
・焼きのり
・酢飯
・かにかまぼこ
・アボカド
・大葉
・白ゴマ
・黒ゴマ
・マヨネーズ
・しょう油

作り方

①酢飯を作る。炊飯器に洗い米と同量の水を入れ、固めに炊く。ボウルに酢に砂糖、塩を合わせて混ぜてすし酢を作る。桶に入った炊き立てのご飯に、すし酢を少しずつ加えて切り混ぜる

すし酢はご飯が熱いうちに合わせると馴染みやすいです。

②焼きのりは半分に切る。クッキングシートは焼きのりよりも1cm大きめに切る。アボカドは縦細切りにする。大葉は縦半分に切る

③巻きす、クッキングシート、焼きのりの順に置く。その上に酢飯を平らにのせ、裏返す

うら巻きずしは時間が経っても見栄えが良いため、余裕を持って作れます。

④焼きのりの中心よりも少し手前側にアボカド、大葉、マヨネーズ、かにかまぼこをのせる

⑤ひと巻きし、巻き終わりを下にして軽く押さえる。クッキングシートの紙を巻き込まないように持ち、端まで巻く

⑥白ゴマまたは黒ゴマに巻き寿司を転がしてまんべんなくつけ、食べやすい大きさに切れば出来上がり。お好みでしょう油をつけて食べる

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>相葉マナブの記事一覧はコチラ

うら巻きずし、ぜひ参考にしてみてください。

【相葉マナブ】鶏の唐揚げのレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理
2025年4月27日(日)今日の『相葉マナブ』教えて栗原はるみ先生~お花見弁当~。料理研究家の栗原はるみさん直伝冷めても美味しいお弁当料理「鶏のガリガリから揚げ」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にし...
【相葉マナブ】だし巻き卵のレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理
2025年4月27日(日)今日の『相葉マナブ』教えて栗原はるみ先生~お花見弁当~。料理研究家の栗原はるみさん直伝冷めても美味しいお弁当料理「ふわふわだし巻き玉子」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にし...
【相葉マナブ】鶏つくねの照り焼きのレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理
2025年4月27日(日)今日の『相葉マナブ』教えて栗原はるみ先生~お花見弁当~。料理研究家の栗原はるみさん直伝冷めても美味しいお弁当料理「とりつくねの照り焼き」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にし...
【相葉マナブ】サバの味噌煮のレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理
2025年4月27日(日)今日の『相葉マナブ』教えて栗原はるみ先生~お花見弁当~。料理研究家の栗原はるみさん直伝冷めても美味しいお弁当料理「鯖の味噌煮」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてくだ...
【相葉マナブ】たたききゅうりのレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理
2025年4月27日(日)今日の『相葉マナブ』教えて栗原はるみ先生~お花見弁当~。料理研究家の栗原はるみさん直伝冷めても美味しいお弁当料理、常備菜にもおすすめ「たたきキュウリ」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめましたの...
【相葉マナブ】母ドーナツのレシピ 栗原はるみ先生のお弁当料理
2025年4月27日(日)今日の『相葉マナブ』教えて栗原はるみ先生~お花見弁当~。料理研究家の栗原はるみさん直伝冷めても美味しいお弁当デザート、はるみさんがお母さんから受け継いだという思い出の味「母ドーナツ」の作り方を紹介します。テレビで紹...

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました