2025年10月25日(土)放送のTBS系列MBS『サタプラ(サタデープラス)』サタプラランキング掃除機ハンディタイプ。小回りが利いてソファの周りやキッチンのちょっとした掃除に車の掃除など、どこにでも持ち運べてスペースも取らないのがハンディタイプの掃除機です。
そこで家電量販店やネットで買える市販の人気ハンディクリーナー全13種類を10時間ひたすら比べて調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』の結果を発表します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
1万円以下ハンディタイプ掃除機ひたすら試してランキングBEST5

使用感の項目は個人の好みによって偏りが出ないように、主婦タレント代表のギャル曽根さんと、これまでに累計2万点以上の家電をチェックしてきた家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんの3人で調査します。
※値段はすべて税込です。
第1位:レイコップ ハンディクリーナーMobi 8,400円
①軽さ…9点
②吸引力…9点
③機能性…10点
④持続力…8点
⑤静音性…9点
総合得点…45/50点
レイコップの1万円以下ハンディタイプ掃除機が堂々の第1位に輝きました。
部門トップはありませんでしたが各項目で平均を上回る高得点、肝心の吸引力は安定したパワーで好記録。
シンプルなデザインで軽量化、最新計量モーターと高密度リチウムイオンバッテリーを採用することで重さを最大限減らすことに成功したんだそう。
そして耳障りな高音域を抑えるため透明のダストボックスは厚みのある素材に。
また高評価だったのがラクラクなゴミ捨て、ワンタッチでゴミ捨て可&透明でゴミが見えやすいのが◎。
さらに使用しているHEPAフィルターは空気清浄機などでも採用されている高性能なもの。
布団クリーナーのレイコップならではの“排気がきれい”な点も評価ポイント。
調査に参加したギャル曽根さんはロケ終了後すぐに購入したそうですよ。
第2位:Francfranc ハンディクリーナー&エアダスター 3,500円
①軽さ…10点
②吸引力…7点
③機能性…8点
④持続力…9点
⑤静音性…10点
総合得点…44/50点
静音性部門トップ、フランフランの1万円以下ハンディタイプ掃除機が第2位。
静音性と軽さが10点満点、コンパクトで低価格なのに平均的に高得点をマークしました。
なんと言っても65.2dB(平均72.0dB)という圧倒的な静かさが高評価。
321g(平均494g)と部門2位の軽さも評価ポイント。
また排気口にノズルを付けるブロワー機能でキーボードの掃除にも便利です。
さらに部門2位をマークした持続力も34分30秒とトップレベル!
おしゃれでインテリアに溶け込むデザインも◎。
第3位:ヒーローグリーン コードレスハンディクリーナー 4,980円
①軽さ…8点
②吸引力…9点
③機能性…9点
④持続力…8点
⑤静音性…8点
総合得点…42/50点
長野県の家電メーカー、ヒーローグリーンの1万円以下ハンディタイプ掃除機が第3位。
機能性と吸引力が9点、ほかも8点とアベレージ型で部門トップがなくても総合3位でした。
ほかにないアタッチメントのロングノズルが高評価。
延長パイプを使うと他社よりも長いロングノズルになり、ソファの隙間や車のシート下などもラクラクお掃除できます。
さらに17秒25(平均29秒)の吸引力も評価ポイント。
第4位:ウィナーズ レコルト コードレス ウェット&ドライ クリーナー 8,800円
①軽さ…7点
②吸引力…7点
③機能性…10点
④持続力…9点
⑤静音性…7点
総合得点…40/50点
機能性部門トップ、ウィナーズの1万円以下ハンディタイプ掃除機が第4位。
1万円以下とは思えないほど機能が充実していて、10点満点を獲得しました。
なんと言っても多彩なアタッチメントが高評価、格子ノズルを使えばアクセサリーボックスもあっという間にキレイに。
家電のエキスパート神原サリーさんおすすめ、布地に使えるファブリックノズルの使い方がコートなど衣類の花粉・ホコリ掃除。
さらにウェットノズルはこぼれたドリンクを吸うだけでなく、冬場に発生する窓際の結露掃除にも便利です。
また27秒12(平均29秒)の吸引力も平均より良く、29分26秒の持続力は4位と好成績でした。
第5位:アピックスインターナショナル ハピカル 2wayクリーナー 3,480円
①軽さ…9点
②吸引力…10点
③機能性…8点
④持続力…6点
⑤静音性…6点
総合得点…39/50点
吸引力部門トップ、アピックスインターナショナルの1万円以下ハンディタイプ掃除機が第5位。
なんと3000円台で圧倒的な吸引力を見せつけ、10点満点を記録しました。
動作音を気にせずパワーに特化した、9秒58(平均29秒)の吸引力が魅力の機種です。
そのパワーを生かすアタッチメントも豊富で、スイッチの反対側の排気口にノズルをセットして使うブロワー機能が◎。
吸う力が強いのではき出すパワーも強力、サッシの落ち葉もあっという間にキレイにできます。
各部門1位の1万円以下ハンディタイプ掃除機を紹介

各部門で1位を獲得した1万円以下のハンディタイプ掃除機を紹介します。
軽さ1位:ドン・キホーテ 情熱価格 吸引噴射コンパクトハンディクリーナー 4,399円
311g(平均494g)、ドンキの1万円以下ハンディタイプ掃除機が軽さ部門1位。
軽くて使いやすいので子ども部屋に置いておくのもおすすめです。
吸引力1位:アピックスインターナショナル ハピカル 2wayクリーナー 3,480円
9秒58(平均29秒)、アピックスインターナショナルの1万円以下ハンディタイプ掃除機が吸引力部門1位。
値段はなんと3,480円、コスパ最強で小さなボディから繰り出す吸引力が魅力の機種です。
粉と石の違いがわからない抜群の吸引力が評価ポイント。
吸い口の大きさ・形・角度にこだわり、またパワーを第一優先にして動作音には目をつむり高回転のDCモーターを採用しているんだそう。
機能性1位:ウィナーズ レコルト コードレス ウェット&ドライ クリーナー 8,800円
ウィナーズの1万円以下ハンディタイプ掃除機が機能性部門1位。
自動調理ポットが人気のレコルトの特徴は、なんと言っても機能的なアタッチメントが4つ付いていること。
中でもギャル曽根さんが気に入ったのが格子ノズルで、小さいものを吸い込まずにホコリだけ吸ってくれる点が高評価でした。
さらにファブリックノズルは布を吸い込まずにゴミだけを吸うことが可能。
シリコン製の先細ブラシノズルはサッシの隙間掃除に◎。
そしてエントリーの日本メーカーで唯一液体も吸えちゃう乾湿両用のスグレモノ掃除機です。
お手入れは丸洗いも可能で衛生的。
持続力1位:Haier USB充電式ハンディクリーナー JC-BHC4A 9,500円
ハイアールの1万円以下ハンディタイプ掃除機が持続力部門1位。
バッテリーは充電式リチウムイオン電池を採用、モーターとバッテリーのバランス設計により大容量の電池を搭載できる構造にしているんだそう。
静音性1位:Francfranc ハンディクリーナー&エアダスター 3,500円
65.2dB(平均72.0dB)、フランフランの1万円以下ハンディタイプ掃除機が静音性部門1位。
アルミ合金製の羽根を使い、ぶれにくく振動を抑えてモーターのカバーも嫌な音を遮断する設計にしているんだそう。
吸引力テストでも28秒82(平均29秒)と平均より速いタイムを記録してしました。
おわりに
サタプラおすすめ1万円以下ハンディクリーナー、ぜひ参考にしてみてください。








ここまで読んでいただきありがとうございました。






