【サタプラ】納豆ひたすら試してランキング2025ベスト5【サタデープラス】

【サタプラ】納豆ひたすら試してランキング2025ベスト5【サタデープラス】 グルメ

2025年8月2日(土)今日のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキング納豆。朝食に欠かせない国民食が納豆です。

そこでスーパーやコンビニ、ネットで買える市販の人気小粒納豆全12種類を10時間ひたすら比べて調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』の結果を発表します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>腸活の記事一覧はコチラ

>>グルメの記事一覧はコチラ

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>サタデープラスの記事一覧はコチラ

過去の歴代ランキングの結果一覧はコチラ

納豆ひたすら試してランキングBEST5

【サタプラ】納豆ひたすら試してランキング2025ベスト5【サタデープラス】

作りやすさ・コストパフォーマンス・タレの味・全体の味・ごはんとの相性の5項目を清水麻椰アナが丸一日かけて徹底チェック。それぞれの項目を10点満点で採点し、合計50点満点でランキングを決定します。

味の項目は個人の好みによって偏りが出ないように、京都・祇園にお店を構える6年連続ミシュランガイド三ツ星獲得の名店「祇園さゝ木」店主の佐々木浩さんと、全国納豆鑑評会で3年連続最優秀賞の農林水産大臣賞を獲得した愛知県大府市の納豆専門メーカー「高丸食品」社長で納豆界のレジェンドの高丸喜文さんの3人で試食します。

※値段はすべて税込です。

第1位:紀ノ国屋 北海道産極小粒納豆3パック 170円

【チェックポイント】
①作りやすさ…8点
②コストパフォーマンス…9点
③タレの味…10点
④全体の味…10点
⑤ごはんとの相性…10点
総合得点…47/50点

紀ノ国屋の納豆が堂々の第1位に輝きました。

コスパ・味ともに文句なしの圧巻のクオリティ。

低温で長時間かけて熟成・発酵させるという独自製法でニオイを抑え、ふっくら柔らかな食感が特徴の納豆です。

納豆とのバランスを考えられたシンプルなタレが高評価、納豆の味を存分に引き立てた飽きのこない味付けに。

さらにからしにもこだわり、りんごとレモンの果汁を入れることでスッキリとまろやかな味わいを演出しています。

豆がなめらかで一粒一粒が上手に炊けている点も評価ポイント。

佐々木浩さんの評価「タレ・納豆・ご飯、手繋いでます。今度からこれにしますわ!」

第2位:クイーンズ伊勢丹 TF 十勝産特別栽培大豆 小粒納豆 246円

【チェックポイント】
①作りやすさ…9点
②コストパフォーマンス…6点
③タレの味…10点
④全体の味…10点
⑤ごはんとの相性…10点
総合得点…45/50点

クイーンズ伊勢丹の納豆が第2位。

なんと味の項目ではすべて10点満点を獲得しました。

部門1位に輝いたタレは隠し味に福島県の酒造会社「大木代吉本店」の料理酒を使用、素材の味が引き出されうま味とコクがアップしています。

タレに酒を入れることでしつこさのない自然な味わいが高評価でした。

大豆は北海道十勝産を使用し、低圧の蒸気で蒸し上げる「低圧蒸煮」という製法でうま味を逃さずしっかりとした粘りと粒感のある仕上がりに。

粒感がしっかりとあるうま味の詰まった納豆です。

さらにマスタードが添付されていて、ほどよい辛みとつぶつぶとした食感も楽しめます。

マスタードの辛みがごはんの甘みと相性抜群!

第3位:太子食品 北の大豆 小粒納豆 2P 178円

【チェックポイント】
①作りやすさ…9点
②コストパフォーマンス…8点
③タレの味…8点
④全体の味…9点
⑤ごはんとの相性…10点
総合得点…44/50点

太子食品の納豆が第3位。

ごはんとの相性は部門1位に輝く10点満点を獲得しました。

北海道産大豆を100%使用していて、強い粘りとモチモチ食感が特徴の納豆です。

深底で納豆がこぼれない安心感が評価ポイント、歯応えのある食感なのでうま味もしっかりと感じられる点も◎。

そんな納豆を際立たせているのが北海道産昆布だしを使用したというタレ。

ごはんと納豆が相乗効果で美味しくなっている点も高評価でした。

存在感のある食感で食べたときの満足感が高い一品です。

第4位:タカノフーズ すごい納豆 S-903 275円

【チェックポイント】
①作りやすさ…8点
②コストパフォーマンス…7点
③タレの味…9点
④全体の味…9点
⑤ごはんとの相性…9点
総合得点…42/50点

タカノフーズの納豆が第4位。

その高い技術力で味の項目すべてで高評価を獲得しました。

タカノフーズが発見した健康をサポートする納豆菌「S-903」と森永乳業のシールド乳酸菌を配合したというタレで、美味しさと健康のダブルで満足できる納豆です。

美味しさだけでなく付加価値があって嬉しい点が評価ポイント。

シールド乳酸菌だけではなく味にもこだわり、かつお節・昆布・煮干しのエキスを使用することでコクと厚みを持たせているそうで、その風味を生かすために醤油は4種類もブレンドしているんだとか。

第5位:菅谷食品 雪こつぶ納豆50g×3 268円

【チェックポイント】
①作りやすさ…8点
②コストパフォーマンス…8点
③タレの味…8点
④全体の味…8点
⑤ごはんとの相性…9点
総合得点…41/50点

菅谷食品の納豆が第5位。

2020年の全国納豆鑑評会で優秀賞を受賞した美味しさの秘けつは独自の製法に。

北海道産特別栽培大豆「スズマル大豆」を使用、粒が少し大きめで濃厚な豆の味が楽しめます。

大豆を包み込んで蒸し上げる「せいろ蒸し」をしているそうで、納豆菌に必要な栄養分がしっかりと残り風味の良い美味しさを実現。

さらに無添加にこだわったというタレは本醸造醤油を使用したほんのり甘く少し濃いめの味付けで、ごはんとの相性は抜群!

納豆を邪魔しない自然な味わいのタレが高評価、濃いめの味でごはんがどんどん進む納豆です。

納豆ちょい足しアレンジレシピ

「高丸食品」社長の高丸喜文さんおすすめ納豆ちょい足しアレンジレシピはごま&ごま油をトッピング。

納豆がより香り高くなるんだそう。

各部門1位の納豆を紹介

【サタプラ】納豆ひたすら試してランキング2025ベスト5【サタデープラス】

各部門で1位を獲得した納豆を紹介します。

作りやすさ1位:ミツカン 金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆 3P 218円

ミツカンの納豆が作りやすさ部門1位。

容器の開発だけに18か月もの日数を掛けたという納豆業界初の画期的なタレ容器。

手が汚れずに朝の忙しい中、時短にもつながる納豆です。

ちなみにパッケージは約300種類ものレパートリーがあるそうで、どれを選ぶか楽しさもある遊び心満載の商品。

コストパフォーマンス1位:ドン・キホーテ 情熱価格 超極小粒納豆 3P 85円

10g当たり6.4円(平均18.6円)、ドンキの納豆がコスパ部門第1位。

しかもタカノフーズの「おかめ納豆」とのコラボ商品なんだそう。

大豆は小粒よりもさらに小さい超極小粒大豆を使用。

独自製法でニオイが少なく、やわらかな食感に仕上げています。

日高産昆布&枕崎産鰹節のタレとごはんとの相性も抜群のコスパ最強納豆です。

タレの味1位:クイーンズ伊勢丹 TF 十勝産特別栽培大豆 小粒納豆 246円

クイーンズ伊勢丹の納豆がタレの味部門1位。

醤油の香りとほのかな甘みが高評価でした。

昆布風味をベースとしたタレに醸造酢を加えてまとまった味わいに。

さらにもう一つの隠し味として福島県の酒造会社「大木代吉本店」の料理酒を加えているそうで、素材の味が引き出されうま味とコクがさらに増しているんだそう。

コハク酸は貝類や清酒などに含まれるうま味成分で、料理のコクや味を引き立たせる効果があります。

全体の味1位:紀ノ国屋 北海道産極小粒納豆3パック 170円

紀ノ国屋の納豆が全体の味部門1位。

「他には無いこだわった納豆を」というコンセプトで作られたという商品です。

低温で長時間かけて熟成・発酵をさせているそうで、ニオイが抑えられて他にはないやわらかな食感に。

さらにからしにもこだわり、りんごとレモンの果汁を入れているそうで、スッキリとまろやかな味わいを演出しています。

豆がなめらかで一粒一粒が上手に炊けている点が評価ポイント。

ごはんとの相性1位:太子食品 北の大豆 小粒納豆 2P 178円

太子食品の納豆がごはんとの相性部門1位。

その決め手は納豆×タレ×ごはん、3つの調和が取れた抜群のバランス。

納豆とごはんがお互いの良さを引き出している点が高評価でした。

糖度の高い北海道産大豆を100%使用しているそうで、タレは北海道産昆布だしの風味が効いた味わい。

そこにごはんが合わさることで納豆のうま味をより一層引き立たせています。

納豆本来の自然な味が楽しめる納豆です。

おわりに

>>腸活の記事一覧はコチラ

>>グルメの記事一覧はコチラ

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>サタデープラスの記事一覧はコチラ

過去の歴代ランキングの結果一覧はコチラ

サタプラおすすめ納豆、ぜひ参考にしてみてください。

【ポップアップ】最強納豆ランキングBEST5くろうと番付2022
2022年10月24日(月)放送のフジテレビ『ポップUP!』くろうと番付。納豆マニア厳選!日本全国の一度は食べてほしい市販のおすすめ最強納豆番付ベスト5を紹介します。教えてくれるのはこれまで850種類以上の納豆を食べてきた納豆インフルエンサ...
【サタプラ】納豆ひたすら試してランキング2023ベスト5【サタデープラス】
2023年7月22日(土)放送の『サタデープラス』サタプラランキング納豆。日本の食卓に欠かせないのが納豆です。そこでスーパーやコンビニで買える市販の人気納豆全13種類を10時間かけて細かく調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』を発表...
【サタプラ】そば乾麺ひたすら試してランキング2025ベスト5【サタデープラス】
2025年7月5日(土)放送のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキング蕎麦乾麺。蒸し暑さで食欲が落ちるこれからの季節にぴったりな夏の大定番が蕎麦です。そこでスーパーやコンビニ、ネットで買える市販の人気乾麺蕎麦全11種類を10時間...
【サタプラ】醤油ひたすら試してランキングBEST5【サタデープラス】
2022年5月21日(土)放送の『サタデープラス』。日本の食卓に欠かせない調味料、しょう油。お刺身はもちろん卵かけご飯や焼き魚、さらに煮物など料理の味付けとしても無くてはならない調味料界の王様です。そこでスーパーやコンビニで買える人気のしょ...
【サタプラ】味噌ひたすら試してランキングBEST5【サタデープラス】
2023年3月25日(土)放送の『サタデープラス』サタプラランキング味噌。みそ汁から料理まで毎日使うものなので、より良いものを使いたいのが調味料の味噌ですよね。そこでスーパーやコンビニやネットで買えるダシが入っていない人気の味噌全17種類を...
【サタプラ】中濃ソースひたすら試してランキングBEST5【サタデープラス】
2022年5月7日(土)放送の『サタデープラス』。食卓の強い味方、中農ソース(とんかつソース)。揚げ物にはもちろんお好み焼きや焼きそば、さらには料理の隠し味としても大活躍します。そこでスーパーやコンビニで買える人気の中濃ソース全14種類を1...
【サタプラ】バターひたすら試してランキングBEST5【サタデープラス】
2022年9月24日(土)放送の『サタデープラス』サタプラランキングバター。熱々のホットケーキに料理やお菓子作りに、食卓には欠かせないバター。そこでスーパーやコンビニやネットで買える市販で人気の加塩バター全12種類を10時間かけて細かく調査...
【サタプラ】ヨーグルトひたすら試してランキングBEST5【サタデープラス】
2023年8月19日(土)放送の『サタデープラス』サタプラランキングヨーグルト。忙しい朝でもサッと食べることができて体にも嬉しいのがヨーグルトです。そこでスーパーやコンビニで買える市販の人気ヨーグルト(カップタイプ)全15種類を10時間かけ...
【サタプラ】食パンひたすら試してランキング2025ベスト5【サタデープラス】
2025年5月10日(土)放送のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキング食パン。1日の始まりに心を満たす小麦の香りともっちりとした優しい食感、朝食の大定番が食パンです。そこでスーパーやコンビニ、ネットで買える市販の人気食パン全1...

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました