2025年8月16日(土)今日のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキングレトルトビーフカレー。みんな大好き夏の大定番!スパイシーな香りが食欲をそそるのがビーフカレーです。
そこでスーパーやコンビニ、ネットで買える市販の人気レトルトカレービーフ味全12種類を10時間ひたすら比べて調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』の結果を発表します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
ビーフカレーひたすら試してランキングBEST5
味の項目は個人の好みによって偏りが出ないように、ミシュランガイド東京で4年連続ビブグルマンを獲得した超人気カレー店「SPICY CURRY 魯珈」店主でビーフカレーのスペシャリストの齋藤絵理さんと2人で試食します。
※値段はすべて税込です。
第1位:新宿中村屋 インドカリー濃厚ビーフ 417円
①具の満足度…9点
②コストパフォーマンス…7点
③ソースだけの味…10点
④肉だけの味…10点
⑤全体の味…10点
総合得点…46/50点
新宿中村屋のビーフカレーが堂々の第1位に輝きました。
3項目で10点満点を獲得してその実力を見せつけました。
ごはんと合わせると清水アナも思わず…
プロも唸ったスパイス使い・玉ねぎ・レンズ豆を煮込んだコク深い甘みなどが凝縮された、まさに濃厚な味わいの絶品ビーフカレーです。
第2位:カルディコーヒーファーム オリジナル ビーフカレー 398円
①具の満足度…9点
②コストパフォーマンス…8点
③ソースだけの味…9点
④肉だけの味…10点
⑤全体の味…9点
総合得点…45/50点
カルディのビーフカレーが第2位。
その完成度の高さから各項目で高得点を獲得、中でも1位に輝いた肉の味は一口食べるだけで衝撃が!
炒め玉ねぎをはじめ野菜や果物が程よい脂身の入った牛肉のうま味を引き立てています。
さらに隠し味としてチョコレートとコーヒーを加えることでコクがアップ!
牛肉&カレーの深みを増している点が高評価でした。
第3位:新宿中村屋 インドカリービーフスパイシー 417円
①具の満足度…9点
②コストパフォーマンス…8点
③ソースだけの味…9点
④肉だけの味…9点
⑤全体の味…9点
総合得点…44/50点
新宿中村屋のビーフカレーが第3位。
各項目バランスよく高得点を獲得、中でもごはんと合わせたときのスパイス使いが抜群でした。
スパイスの刺激と白米の甘さで美味しさアップ!
特に清涼感のある複雑な香りが特徴で“スパイスの女王”とも呼ばれている原価が高いとされるスパイス「カルダモン」を風味付けのためふんだんに使い、その完成度はプロも思わず白旗を上げるほどのクオリティ。
第4位:無印良品 素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー 350円
①具の満足度…7点
②コストパフォーマンス…9点
③ソースだけの味…9点
④肉だけの味…9点
⑤全体の味…9点
総合得点…43/50点
無印良品のビーフカレーが第4位。
コスパをはじめ各項目で満遍なく高得点を獲得しました。
なんといっても定番のサイズよりも満足感が段違いの300g。
もちろん量だけでなく10種類以上のスパイスを使ったというソースは、牛ばら肉のうま味を引き立ててごはんとの相性が抜群です。
スパイス以外の隠し味としてマイタケ・ポルチーニ・干し椎茸などが入ったマッシュルームソースを加えているそうで、さらに深みを出しているんだとか。
第5位:ニシキヤキッチン スパイシートマトビーフカレー 590円
①具の満足度…8点
②コストパフォーマンス…6点
③ソースだけの味…9点
④肉だけの味…9点
⑤全体の味…10点
総合得点…42/50点
ニシキヤキッチンのビーフカレーが第5位。
全体の味が10点満点、ソースの味と肉の味も9点をマークする高評価でした。
本格スパイス・トマト・ヨーグルトをバランスよく配合、その技術は商品開発部がインドでの研修を重ねて得たものなんだとか。
ビーフカレー簡単ちょい足しアレンジレシピ
「SPICY CURRY 魯珈」店主でビーフカレーのスペシャリストの齋藤絵理さんおすすめの簡単ちょい足しアレンジレシピを紹介します。
カットしたトマトにレモン汁を和えてそのままカレーにトッピング。
カレーにちょい足しすれば爽やかな味わいに激変、レモンの酸味が加わることでさっぱり&風味もよくなるんだそう。
各部門1位のビーフカレーを紹介
各部門で1位を獲得したビーフカレーを紹介します。
具の満足度1位:ハウス食品 カレーでニクる。牛肉 473円
牛肉の量69g、ハウス食品のビーフカレーが具の満足度部門1位。
ククレカレーやバーモントカレーなど超定番ブランドでおなじみのハウス食品が今年2月に発売した新商品です。
20代の若手メンバーが商品開発を手掛け、ハウス食品のレトルトカレー史上最大の肉量を誇るといいます。
牛肉の量は12商品中ぶっちぎりのNo.1!夏バテも吹き飛ばしそうなスタミナ満点の一品です。
コストパフォーマンス1位:co-op ビーフカレー 中辛 118円
100gあたり65.5円(平均211.3円)、100gあたりの金額が唯一100円を切ったコープのビーフカレーがコスパ部門1位。
甘口・辛口と合わせ、年間約1300万食を売り上げているという大人気のビーフカレーです。
全国の生協から予定販売数量を事前に聞き取ってメーカーに共有する仕組みがあるため、無駄なくコストを抑えられるんだとか。
ソースだけの味1位:新宿中村屋 インドカリー濃厚ビーフ 417円
新宿中村屋のビーフカレーがソースだけの味部門1位。
他の商品とは一線を画したその味の秘密は南インドの豆カレーによく使われるというレンズ豆。
豆のとろみやうま味がスパイスを包み込んで一層その味を引き立てている点が高評価でした。
肉だけの味1位:カルディコーヒーファーム オリジナル ビーフカレー 398円
カルディのビーフカレーが肉だけの味部門1位。
まさにその味は12種類の中でも別格。
炒め玉ねぎなどの野菜や果物を程よい脂身の入った牛肉のうま味を引き立て、コクを加える隠し味にチョコレートとコーヒー。
プルプルの脂身がうま味ぎっしりで最高!という評価でした。
全体の味1位:ニシキヤキッチン スパイシートマトビーフカレー 590円
ニシキヤキッチンのビーフカレーが全体の味部門1位。
トマトの爽やかさでごはんと合わせても重くならない点が評価ポイント。
その名の通り数種類のスパイスとトマト、ヨーグルトをバランスよく配合した本格的なインドスタイルのカレー。
脂身の多い牛ばら肉をじっくり煮込むことでうま味を引き出しています。
おわりに
サタプラおすすめビーフカレー、ぜひ参考にしてみてください。








ここまで読んでいただきありがとうございました。