2025年7月23日(水)放送のNHK『今日の料理』京料理人の次代を担う新和食、だしいらずでおいしい!涼レシピ。京都で300年続く日本料理店「萬亀楼」11代目若主人の小西雄大さん直伝、和食のプロが教える「あさりの佃煮の冷製茶碗蒸し」の作り方を紹介します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
あさりの冷製茶碗蒸し
材料(3人分)
・卵…2個
・あさりの水煮(缶詰)…1缶(120~130g)
・しめじ…15g
・たまねぎ…15g
・あさりのつくだ煮(下記参照)…15g
・あさりのつくだ煮(粗く刻む)…適量
・みつばの軸(サッとゆでて1cm長さに切ったもの)…適量
・うす口しょうゆ
作り方
①あさりの水煮は身と缶汁に分ける(身は「あさりのつくだ煮に使用」)。しめじは根元を落とし、小房に分ける。たまねぎは繊維に沿って5mm幅のくし形に切る
②ボウルに卵を溶きほぐし、あさりの水煮の缶汁カップ1/4と水カップ1/2を加えて混ぜ合わせる。ざるなどでこし、うす口しょうゆ小さじ1を加えて混ぜる
③耐熱の器にしめじ、たまねぎ、あさりのつくだ煮を等分に入れ、②の卵液を注いでアルミホイルでふたをする。蒸気の上がった蒸し器に入れてふたをし、弱めの中火で5~8分間蒸す。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。食べる直前に、刻んだあさりのつくだ煮とみつばをのせれば出来上がり
あさりのつくだ煮
材料(作りやすい分量)
・あさりの水煮(缶詰)の身…1缶分(60~70g)
【A】
・水…カップ1/2
・酒…カップ1/4
・うす口しょうゆ…大さじ1/2
・砂糖…小さじ2(6g)
・しょうが(みじん切り)…6g
作り方
①鍋にあさりの水煮の身と【A】を入れ、中火にかける。汁けがほぼなくなるまで煮詰め、しっかり冷ませば出来上がり
おわりに
あさりの冷製茶碗蒸し、ぜひ参考にしてみてください。


ここまで読んでいただきありがとうございました。