【きょうの料理】ベーシックきんぴらごぼうのレシピ 高橋拓児シェフの京料理

【きょうの料理】ベーシックきんぴらごぼうのレシピ 高橋拓児シェフの京料理 レシピ

2025年2月1日(水)放送のNHK『今日の料理』京料理人の次代を担う新和食、定番料理をNEW!アレンジ。京都の老舗料亭「木乃婦」三代目主人で和食料理人の髙橋拓児さん直伝、プロが教える「拓児流!ベーシックきんぴらごぼう」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

拓児流!ベーシックきんぴらごぼう

【きょうの料理】ベーシックきんぴらごぼうのレシピ 高橋拓児シェフの京料理

「拓児流!ベーシックきんぴらごぼう」は炒めてから煮ると、だしが芯まで入りやすくなり、深い味わいになります。仕上げに調味料を表面にまとわせて口に含むと、まず調味料の味、かむとだしの味がしみ出てくるイメージです。

材料(2人分)

・ごぼう…100g
・にんじん…40g
・生しいたけ…3枚
・だし…カップ1/2

【A】
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1
・砂糖…小さじ1

・白ごま…適量
・七味とうがらし…適量
・サラダ油
・酒

作り方

①ごぼうはたわしでよく洗い、5cm長さに切りそろえる。3~5mm厚さの薄切りにしてから細切りにし、水につけておく

②にんじんは5cm長さに切る。3~5mm厚さの薄切りにしてから細切りにする。しいたけは軸を除き、3~5mm厚さの薄切りにする

③フライパンにサラダ油大さじ2/3、水けをきった①のごぼう、②のにんじんとしいたけを入れ、強めの中火で炒める。しんなりしてきたら酒大さじ2、だしを加え、煮る。汁けがなくなってきたら【A】を加え、フライパンをあおりながら炒め、再び汁けがなくなってきたら白ごまを加え、香りがたつまで炒める

まず、酒とだしを含ませるように煮ます。調味料を表面にからめるように炒めます。

④器に盛り、七味とうがらしをふれば出来上がり

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

拓児流!ベーシックきんぴらごぼう、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました