【きょうの料理】カスレ風豆と豚肉の煮込みのレシピ 渡辺麻紀さん豆料理

【きょうの料理】カスレ風豆と豚肉の煮込みのレシピ 渡辺麻紀さん豆料理 レシピ

2025年10月14日(火)放送のNHK『今日の料理』ほくほく豆で秋じたく。料理研究家の渡辺麻紀さん直伝「カスレ風豆と豚肉の煮込み」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

カスレ風豆と豚肉の煮込み

【きょうの料理】カスレ風豆と豚肉の煮込みのレシピ 渡辺麻紀さん豆料理

「カスレ風豆と豚肉の煮込み」はフランスで親しまれている煮込みを作りやすくアレンジ。簡単な豆の戻し方や塩豚の作り方も必見です!

材料(作りやすい分量)

・白いんげん豆(乾)…200g
・ローリエ(あれば)…2枚
・豚バラ肉(塊)…350g
・ウインナーソーセージ…4~6本(170g)
・たまねぎ…1個(240g)
・にんにく…1かけ(5g)
・固形スープの素(洋風)…1個
・トマトの水煮(缶詰/カットタイプ)…150g

【A】
・パン粉…カップ1/4(10g)
・バター…5g
・ガーリックパウダー(あれば)…少々
・塩…少々
・こしょう(白)…少々

・塩
・ごま油(白)
・こしょう(白)

作り方

①厚手の鍋に水カップ4を入れ、ふたをして沸かす。火を止めて白いんげん豆、ローリエを加え、ふたをして40分間おく。その後、湯をカップ3/4取り除く

白いんげん豆は一晩おかなくても、熱湯に40分間つけてから煮込むだけでOK。

②豆を戻している間に、豚肉に塩3.5g(豚肉の重さの1%)をまぶし、室内の涼しいところに30分間おく。出てきた水分を軽く拭き取り、長さを半分に切る

豚肉に塩をまぶして30分間ほどおくだけで、十分にうまみを閉じ込められます。

③たまねぎは8等分のくし形に切る。にんにくは包丁の腹でつぶし、芯を取り除く

④フライパンにごま油(白)小さじ1/2をひいて②の豚肉を脂身を下にして入れ、中火にかける。脂身を押しつけるように焼き、焼き色がついたら返してすべての面を焼く。あいているところにソーセージを加えて全面を香ばしく焼く。それぞれ焼けたものから①の鍋に移す

豚肉は表面を焼き固めればよいので、中まで火を通さなくてよいです。

⑤④のフライパン(脂は拭き取らない)にたまねぎを入れ、断面を香ばしく焼く。にんにくもきつね色になるまで焼き、それぞれ焼けたものから①の鍋に移す

⑥①の鍋にスープの素を手でくずして加え、塩小さじ1/3強、こしょう少々、トマトの水煮を加える。ふたをして強めの中火にかけ、煮立ったらアクを除き、弱火にして30分間煮る。途中で2~3回、具の上下を返して鍋の中で位置を変える

⑦⑥を煮ている間に別のフライパンに【A】を入れ、弱火にかける。焦がさないようにときどき混ぜながら、濃いめのきつね色になるまでいる

⑧⑥のふたを取り、弱めの中火〜中火で10分間煮て少し汁けをとばす。器に盛り、⑦を適量散らせば出来上がり

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

カスレ風豆と豚肉の煮込み、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました