【きょうの料理】笠原流秋の鮭フレークのレシピ 笠原将弘さん和食料理

【きょうの料理】笠原流秋の鮭フレークのレシピ 笠原将弘さん和食料理 レシピ

2025年9月3日(水)放送のNHK『今日の料理』笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。日本料理店「賛否両論」店主の笠原将弘シェフ直伝、プロが教える常備菜「笠原流秋のさけフレーク」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

笠原流秋のさけフレーク

【きょうの料理】笠原流秋の鮭フレークのレシピ 笠原将弘さん和食料理

「笠原流秋のさけフレーク」は秋に美味しいさけを使った新米の季節にぴったりの常備菜。自家製混ぜご飯の素をイメージして作ったんだそう。シャキシャキした根菜の歯ごたえもいいアクセントに。

材料(作りやすい分量)

・生ざけ(切り身)…2切れ(200g)
・干ししいたけ…3枚
・れんこん…100g
・ごぼう…100g

【A】
・酒…大さじ2
・みりん…大さじ2
・しょうゆ…大さじ2
・砂糖…大さじ1

・白ごま…小さじ2
・ごま油

作り方

①干ししいたけは水につけて戻し、軸の堅い部分を除いて粗みじん切りにする。れんこん、ごぼうはよく洗って皮付きのまま粗みじん切りにする。それぞれサッと洗って水けをきる

②さけは紙タオルで水けを拭く。皮を下にしてまな板にのせ、スプーンで身をこそげる。皮、小骨は取り除く

さけは細かく切らずに、スプーンでこそげると簡単です。

③フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、①を炒める。しんなりしたら②を加え、さらに炒める

さけをほぐすように炒めてフレーク状にします。

④【A】を加えて汁けがなくなるまでいりつけ、仕上げに白ごまをふれば出来上がり

さけフレークの楽しみ方

【さけおにぎり】

さけフレークと細ねぎ(小口切り)を温かいご飯に混ぜておにぎりに。

【お茶漬け】

温かいご飯を茶碗に盛ってさけフレークをのせる。ちぎった焼きのり、みつばの軸(小口切り)を散らし、熱いお茶を注ぐ。

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

笠原流秋のさけフレーク、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました