【きょうの料理】きんかんスパイスジャムのレシピ 堤人美さんはじめての手仕事

【きょうの料理】きんかんスパイスジャムのレシピ 堤人美さんはじめての手仕事 レシピ

2025年2月17日(月)放送のNHK『今日の料理』はじめての手仕事、きんかん。料理研究家の堤人美さん直伝「金柑スパイスジャム」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

きんかんスパイスジャム

【きょうの料理】きんかんスパイスジャムのレシピ 堤人美さんはじめての手仕事

少ない数の材料でできる保存食の代表格がジャム。素材が変化していく時間も手仕事の醍醐味です。「きんかんスパイスジャム」はほのかにスパイスが香るように仕上げます。

材料(容量110mlの保存容器2個分)

・きんかん…約15個(250g)
・グラニュー糖…120~140g
(水と煮てこした果汁と皮の重さの半量)
・レモン汁…小さじ1
・好みのスパイス…適量

スパイスは香りがゆっくりとなじむホールがおすすめ。ここではシナモンスティック1/2本とカルダモン2粒を使用。

作り方

①きんかんはよく洗ってヘタを除く。鍋にたっぷりの湯を沸かし、中火で2分間ほどゆで、ざるに上げる。ボウルに移し、途中で2~3回水をかえながら水に10分間ほどさらす。水けを拭き、横半分に切る。つぶすようにして果肉を取り出し、皮に残った果肉もスプーンでかき出す。皮は細かく刻む

②①の果肉の重さを量ってから、きれいにした鍋に戻し、2倍の重さの水を加えて強火にかける。煮立ったら中火にして15分間ほど煮る。ボウルに重ねたざるにあけ、耐熱のゴムべらで果肉をつぶすようにしてこす

鍋とボウルは酸に強いステンレスやガラス製を使います。

③①の皮と②の重さを量ってから鍋に戻す。グラニュー糖を加えて中火にかけ、煮立ったらアクを除く。とろみが出るまで約10分間、焦げないようにときどき混ぜながら中火~弱めの中火で煮て、仕上げにレモン汁を加えてひと混ぜする

へらですくってトロリと落ちるくらいのとろみが目安。

④煮沸消毒した保存瓶のうち1個にシナモンスティック、1個にカルダモンを入れ、③が熱いうちに等分に注ぎ入れる(やけどに注意)。ふたを閉め、瓶を逆さまにしておき、冷めたら冷蔵庫に入れる

カルダモンは木べらなどでつぶしてから瓶に入れるとよいです。
保存:未開封で冷蔵庫で1か月間(開封後は1週間で食べきる)。

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

きんかんスパイスジャム、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました