【きょうの料理】二色そぼろ丼のレシピ 本田明子のあきっこない料理

【きょうの料理】二色そぼろ丼のレシピ 本田明子のあきっこない料理 レシピ

2025年10月15日(水)放送のNHK『今日の料理』本田明子のあきっこない料理。料理研究家の本田明子さん直伝「二色そぼろ丼」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

二色そぼろ丼

【きょうの料理】二色そぼろ丼のレシピ 本田明子のあきっこない料理

「二色そぼろ丼」はフワフワの卵そぼろと、ジューシーな鶏そぼろ。シンプルだからこそ、失敗なく作りたい「いつもの味」です。鍋一つで完結するので、手軽に作れて後片づけも簡単です。

材料(2人分)

【卵そぼろ】
・卵…2個
・みりん…大さじ1
・塩…1つまみ

【鶏そぼろ(作りやすい分量)】
・鶏ひき肉…300g
・砂糖…大さじ1
・みりん…大さじ3
・しょうゆ…大さじ3
・酒…大さじ3
・水…大さじ3
・しょうが(すりおろす)…小さじ1

・ご飯(温かいもの)…適量
・紅しょうが(細切り)…適宜

作り方

①卵そぼろを作る。小さめの鍋の内側を水でサッとぬらす。卵を割り入れ、みりん、塩を加える

鍋の中をぬらして卵のこびりつきを防ぎます。みりんで甘みを加えつつしっとりと。

②強めの中火にかけ、菜箸3~4本の箸先を水でぬらして持ち、調味料と卵を混ぜ合わせる。1分間ほどたち、外側から火が入りはじめたら大急ぎで混ぜる

③7割ほど火が通り「もうすぐできてくるな」と思ったら火から下ろす。菜箸でさらに1分間ほどかき混ぜて取り出す

火から下ろしてからもしつこくかき混ぜ、しっとりフワフワにしつつ、余熱が入りすぎないようにします。弁当に入れる場合は、しっかり火が通ってから火を止め、同様にかき混ぜます。

④鶏そぼろを作る。鍋の内側を水でサッとぬらし、すべての材料を入れ、木べらで肉をほぐすようによく混ぜる

洗わずに同じ鍋でOK。

⑤強めの中火にかける。周りがフツフツとしてきたら、ときどき全体をほぐすようにしながら煮る

⑥ひき肉がパラッとしてきたら中火にし、5~10分間煮て、最後はいりながら水分をとばす

「美味しい色」になるまで木べらでいりましょう。
冷蔵庫で4~5日間保存可能。

⑦丼にご飯を盛り、卵そぼろと鶏そぼろ適量をのせ、好みで紅しょうがを添えれば出来上がり

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

二色そぼろ丼、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました