2025年2月5日(水)放送のNHK『今日の料理』土井善晴のふつうにおいしいもん。料理研究家の土井善晴さん直伝「シュウマイ」の作り方を紹介します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
シューマイ
「シューマイ」の美味しさは豚肉のミンチが口の中でホロリとほどける感じが大事。そのためには「混ぜ加減」を知ることが必要です。具の合わせ方に注意して「かるーい気持ちで作ること」。これが最大のポイントです。
材料(24~26個分)
・シューマイの皮…24~26枚
・豚ひき肉…200g
・たまねぎ…1個(200g)
・片栗粉…カップ1/3(40g)
・ねぎ…50g
・しょうが…15g
【A】
・ごま油…大さじ1
・みりん…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/2
・塩…小さじ1/2
・こしょう…少々
・グリンピース(湯通ししたもの)…24~26粒
・キャベツ…2~3枚
・溶きがらし…適量
・小麦粉
・しょうゆ
作り方
①ねぎ、しょうがはみじん切りにする。たまねぎはあられ(5mm角)に切る
たまねぎは細かく刻むほど水けが出ます。粗めに刻むほうが軽い仕上がりに。
②ボウルにひき肉、ねぎ、しょうが、【A】を入れて、まとまるくらいまで練る。たまねぎに片栗粉をまぶしてボウルに加え、押さえるようにして混ぜ合わせる
片栗粉はたまねぎの水止め、頑張って混ぜすぎない。
③シューマイの皮1枚を手にとって②の具を適量のせ、握って円筒状に形作り、整える。グリンピースに小麦粉適量をまぶして1粒のせる。残りも同様に作る
④耐熱の皿にキャベツを平らに敷いて③を並べる。蒸気の上がった蒸し器に入れてふたをし、強火で10分間蒸す
シューマイの間にキャベツの切れ端をはさむと、くっつきません。蒸し器の大きさに合わせて、多ければ2回に分けて蒸します。蒸し器には大きめの布巾を敷いておくと、取り出しやすくなります。
⑤蒸し上がったら皿を取り出し(やけどに注意)、溶きがらしとしょうゆ適量を添えれば出来上がり
おわりに
シューマイ、ぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。