2024年11月15日(金)放送の『ザワつく金曜日』。主婦101人が選んだ大人気100円ショップ「DAISO」の冬に使いたい便利グッズ人気商品ランキングベスト10を紹介します。
1~3位のものを当てるクイズ企画「ベスト3を当てましょう選手権」で高嶋ちさ子さん、長嶋一茂さん、石原良純さんが競い合う!
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
ダイソーの冬に使いたい便利グッズランキングTOP10
100均研究家の中橋美輝さんがおすすめする100円ショップ「ダイソー」25種類のアイテムの中から40代~60代の主婦101人にアンケートを実施。
上位10品に選ばれた「冬に使いたい便利グッズTOP10」をランキング形式で紹介します。
※値段はすべて税込です。
第1位:本格温泉たまご器 110円
鍋焼きうどんなどのあったか料理に入っていると嬉しい温泉卵が簡単に作れるキッチングッズです。
シンクに置いて生卵を2つ入れ、熱湯を内側の線まで入れるだけ。
底に穴が開いていて、約13分かけて熱湯が抜けるとちょうど良い加減の温泉卵の完成。
第2位:レンジ鍋 220円
直径約20cmの鍋に好きな具材・鍋の素・水を入れ、電子レンジで10分チンするだけ。
持ち手が熱くならないのもポイントで、一人前の鍋を簡単に作ることができるスグレモノ調理グッズです。
第3位:隙間らくらくハンディワイパー 110円
冬の大掃除に大助かりのハンディワイパーです。
よくしなる極厚のワイパーの先にお掃除用のシートを取り付け、冷蔵庫の下の隙間や洗濯機の横の隙間など、ホコリが溜まりやすく掃除しづらい場所で大活躍。
55cmと長さもあり市販のフロアシートも使えるので、冬の大掃除で使いたいと主婦からの声が多数ありました。
第4位:電子レンジでヘルシー温野菜 110円
水洗いして軽く水を切った野菜を入れ、電子レンジで3分半チンするだけであったか野菜の完成。
野菜に含まれる水分で蒸すので水を入れる必要はなし。
時短&ほったらかしでOKなところが支持されました。
第5位:3WAYピーラー 220円
特徴は3種類の刃。
一般的な皮むきができるのはもちろん、刃を回転させればトマトなどの薄い皮でも剥くことができます。
さらにもう一つ刃があり、包丁では面倒なせん切りもできるスグレモノ調理グッズ。
野菜の薄切り、手間のかかるせん切り、お鍋の具材作りにもってこいと主婦たちの支持を集めました。
第6位:ペーパー加湿器 110円
乾燥が気になる冬にこの商品を組み立て、水を入れたコップに入れると水分を吸い上げ自然気化によって乾燥した部屋に潤いが。
加熱式ではないのでお子さんのいる家庭でも安心です。
水を入れ替えて繰り返し使用でき、豊富なデザインも人気の秘密。
第7位:ダブルコーヒードリッパー 110円
冬に嬉しい淹れたてのあったかコーヒーを時短で作れる画期的なキッチングッズです。
底には穴が4つあり、2つのカップの間に置いてコーヒーをドリップすれば同時に2杯のコーヒーが作れる時短アイテム。
夫婦のコーヒーを作るときに一回で済むのがいいと主婦から好評で、もちろん1杯用としても使えます。
第8位:レンジでかんたん!茶わん蒸し器 110円
冬に食べたいアツアツの茶碗蒸しが電子レンジで簡単に作れるキッチングッズです。
卵・白だし・水を入れてかき混ぜ、こし器がついた容器の中にゆっくりと注いでフタをして電子レンジで2分加熱すれば完成。
好きな具材をのせれば十分もう一品になると好評でした。
第9位(同率):電子レンジ調理器(餅用) 110円
冬に美味しいアツアツのお餅が電子レンジで簡単に作れるキッチングッズです。
お餅をのせて電子レンジで30秒加熱するだけで、くっつかずにペロッと取れて柔らか美味しいお餅が食べられます。
冬に食べたいお汁粉やお雑煮などあったかお餅料理にもおすすめです。
第9位(同率):アク取りお玉 110円
冬に美味しい鍋に便利なキッチングッズです。
ネット状の穴が開いているのでアクを簡単にすくうことができます。
もちろん穴を利用して具材だけをすくうこともできるので、テーブルの上がこれ一つでスッキリ。
おわりに
ダイソー100均便利グッズランキング、ぜひ参考にしてみてください。







ここまで読んでいただきありがとうございました。