2025年8月1日(金)今日の『ザワつく金曜日』どれを食べたいか選手権。全国から厳選した暑い夏に食べたい絶品ととろ料理と結果を紹介します。
“親”となった高橋茂雄さんの食べたい物を当てる「どれを食べたいか選手権」で高嶋ちさ子さん、長嶋一茂さん、石原良純さん、高橋茂雄さんが競い合う!
テレビで紹介された放送内容とネット通販お取り寄せ方法をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
とろろグルメ3選!どれを食べたいか選手権
番組が全国から厳選した絶品とろろ料理を3品紹介します。
【神奈川県】山芋の多い料理店 元祖じねんじょ石焼とろろご飯
この投稿をInstagramで見る
神奈川県川崎市、JR川崎駅から徒歩5分の場所にある「山芋の多い料理店」、全国から厳選した山芋を使った山芋料理専門店です。
中でも圧倒的人気を誇るメニューが「元祖じねんじょ 石焼とろろご飯 お値段1490円」。
アツアツのご飯にかける濃厚なとろろ。
すりおろした自然薯に昆布出汁と赤味噌を加えた特製のとろろ。
さらにこのとろろの美味しさを引き立てるために炊きたての麦飯に入れるのがシャキシャキ食感の高菜。
そこに甘口と濃口、2つをブレンドした合わせしょう油を注ぎ、ご飯に焦げ目をつけます。
そして特製とろろをたっぷりとかければ出来上がり。
とろろのフワフワ、おこげのカリカリ、高菜のシャキシャキ、3つの違った食感のハーモニーを味わえる絶品とろろグルメです。
【東京都】つきじ文化人 とろろ鮑の冷かけ
この投稿をInstagramで見る
東京・中央区にある「つきじ 文化人」、ミシュランガイド東京に3年連続掲載された蕎麦の専門店です。
中でも食べた人が大絶賛するのが「とろろ鮑の冷かけ」、5月~8月までの夜のコース限定メニュー。
アワビととろろは北大路魯山人も「気の利いた美味料理である」と讃えた禁断の組み合わせなんだそう。
使うとろろは青森県産の山芋、アクが少ないのが特徴。
スッキリ味のそばつゆを加え、ミキサーで泡立ててなめらかな食感に。
お店自慢の十割蕎麦の上にかけ、アワビは豊洲から仕入れるエゾアワビ、身が締まっていて磯の香りが深いのが特徴。
これを肝ごと贅沢にのせた、雪のようにフワフワのとろろとコリコリ食感のアワビが絶妙なハーモニーを生み出す禁断の組み合わせです。
【神奈川県】自然薯農家レストラン山薬~やまぐすり~ 究極の朝ご飯
この投稿をInstagramで見る
神奈川県箱根町、強羅駅から車で約5分の場所にある「自然薯農家レストラン山薬~やまぐすり~」。
朝から並んでいるお客さんのお目当てが「究極の朝ご飯 お値段2750円」です。
麦飯に厳選したアジの干物、さつま揚げ、地元で有名な絹豆腐など、朝にピッタリな食材が並ぶ中、究極の言われるその所以が山菜の王者である自然薯。
自然薯は自社農園産、箱根山麓からの良質な水を使い大自然の中で育てられた自然薯は強い粘りと濃厚な味わいが特徴です。
それを皮ごと擦ることでより自然薯独特の風味を出せるんだそう。
お店特製の甘めの出汁しょう油を合わせ、まずはそのままで一口。
ネギやわさびの薬味をのせて一口、契約農家の濃厚な生卵をかけて一口。
このためだけに出向いてでも食べたい究極の朝ご飯です。
おわりに
絶品とろろグルメ、ぜひ参考にしてみてください。





ここまで読んでいただきありがとうございました。