2022年4月16日(土)放送の『世界一受けたい授業』。
体のこりを一気に解決!「肩や首がこる人こらない人」6つの違いを紹介します。
教えてくれるのはこれまで1万人以上の肩こりを治してきた人間総合科学大学保健医療学部准教授の吉田一也先生です。
放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
肩や首がこる人こらない人6つの違い
吉田一也先生が教える「肩や首がこる人こらない人6つの違い」、肩こり改善ストレッチのやり方を紹介します。
①酸素が不足している人は肩がこる人
パソコンやスマホなどを利用する際に前かがみになる体勢は、気管支が入を圧迫するため呼吸が浅くなってしまいます。
浅い呼吸が続くと血中の酸素濃度が低下して筋肉が血行不良に。
すると疲労物質が蓄積して肩こりの原因になってしまいます。
【酸素不足解消 背骨ストレッチ】
①椅子に座った状態で腰を反らせて胸を開く
②両腕を外側にねじりながら、上を向いて5秒キープする
③背中を丸めながら、両腕を内側にねじり5秒キープする
④1セット10回、1日3セットが目安です
②噛む回数が多い人は肩がこらない人
噛む回数が少ない人はアゴの筋肉が弱くなり、噛み合わせが悪化します。
噛み合わせが悪いとアゴと繋がっている方や首の筋肉が緊張してこりの原因に。
つまり噛む回数が多い人はアゴの筋肉の質が上がり、嚙み合わせが良くなることで肩こりになりづらいと言います。
神奈川歯科大学の研究によると、弥生時代は一食の噛む回数が約3990回、噛んでいる時間は51分でした。
一方、現代人では一食の噛む回数は約620回、噛んでいる時間は11分と約5分の1に減少していました。
日本歯科医師会によると、一口につき30回以上噛むことが理想とされています。
③毎日使う枕の高さが合わない人は肩がこる人
枕が高すぎたり低すぎたりすると首や肩の筋肉が緊張して肩こりの原因になります。
理想の枕の高さは背骨がS字カーブを保つことができる高さ。
自分に合った枕が見つからない場合におすすめなのがタオル枕です。
バスタオルで高さが調整できるので簡単に作ることができます。
自分に合った枕に変えることで肩こりだけでなく首こりやいびきも改善することができます。
④普段から姿勢が悪い人は肩がこる人
悪い姿勢が長時間続くと体が徐々に歪んでいきます。
その結果、肩こり、首こり、腰痛などに発展してしまいます。
自分の体の歪みに合わせてストレッチを行うことで徐々に歪みが改善されてきます。
⑤親指をよく使う人は肩がこる人
スマホを長時間使用するなど親指を酷使している人は肩こりになりやすい人。
親指の付け根にある筋肉は腕の筋肉から肩、そして首の筋肉へと筋膜で繋がっています。
親指を使いすぎるとその繋がっている筋肉全体が硬くなってしまい、その結果肩こりが生じてしまいます。
【親指を休ませるグーストレッチ】
①片方の腕を伸ばし、親指を内側に入れてグーを作る
②ゆっくりと手首を小指側に曲げ、痛気持ちいい程度まで伸びたらそのまま3秒キープしゆっくり元に戻す
③左右5回ずつ3セット繰り返すと効果的
親指の付け根の筋肉を伸ばすことで肩こり&首こりの予防に繋がります。
⑥鎖骨をよく動かす人は肩がこらない人
鎖骨は腕と肩の筋肉を支える大切な役目を持った骨です。
その鎖骨がうまく動いていないと肩や首の周りなどの筋肉が硬くなりやすくなります。
また、肩がこる人や肩を痛めやすい人は鎖骨が動いていない傾向にあります。
鎖骨ほぐしのやり方
鎖骨ほぐしを行うのに効果的な時間帯は起床後や入浴後など体が温まっているときです。
鎖骨上つまみ
/
❝鎖骨❞をよく動かすと
肩こり改善につながる????✨
\????鎖骨は大切な役目を持った骨????
〖復習〗
先生オススメ❝鎖骨ほぐし❞
⳹鎖骨上つまみ⳼
※無理せず自分のペースでやってみてね#佐藤栞里 #風間俊介 #川崎希#松下奈緒 pic.twitter.com/opMjAaPa6M— 【公式】世界一受けたい授業! (@seka1jugyou_ntv) April 16, 2022
①鎖骨の上の皮膚をつまむ
②そのまま頭を反対側に倒して5秒キープする
③頭を起こし、さっきよりも少し外側をつまみ、頭を倒して5秒キープする
④左右の肩をそれぞれ5か所、1日3セット行うと効果的
これを繰り返すことで「肩こり筋」と呼ばれる僧帽筋をほぐしていくことができます。
鎖骨下つまみ
/
❝鎖骨❞をよく動かすと
肩こり改善につながる????✨
\????鎖骨は大切な役目を持った骨????
〖復習〗
先生オススメ❝鎖骨ほぐし❞
⳹鎖骨下つまみ⳼
※無理せず自分のペースでやってみてね#佐藤栞里 #風間俊介 #川崎希#松下奈緒 pic.twitter.com/k8Xrp79DfA— 【公式】世界一受けたい授業! (@seka1jugyou_ntv) April 16, 2022
①鎖骨の下の皮膚をつまむ
②ひじを曲げた状態で、肩を後ろに5秒間ひねる
③腕を戻し、さっきよりも少し外側をつまみ、腕をひねり5秒キープする
④左右の肩をそれぞれ5か所、1日3セット行うと効果的
これを繰り返すことで大胸筋をほぐしていくことができます。
おわりに
肩こり改善ストレッチ、ぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。