2025年4月14日(月)今日の日本テレビ『DayDay.(デイデイ)』。
100均の達人が厳選「本当に使える100円グッズ」収納グッズ・調理グッズ・新生活に役立つ便利グッズを紹介します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
100円ショップの達人主婦が厳選!新生活で役立つアイテム
100円ショップ達人主婦のマミさん・しげぴぃさん・ごまさんの3人が選ぶ「本当に買ってよかったNo.1アイテム」を部門別に紹介します。
収納グッズ部門
粘着クリーナーホルダー 110円(Seria Can★Do ワッツ)
置き場に困る粘着クリーナーを壁に浮かせて収納できるアイテムです。
2本の突起がくっつきにくくしているんです。
磁石付きコードクリップ 110円(DAISO Seria ワッツ)
マグネット付きなので扇風機のコードも本体にそのままくっつけて収納できるアイテムです。
クリップでまとめればケーブルも浮かせて収納できるスグレモノ。
カッター付ヒモ収納ケース 110円(DAISO Seria Can★Do ワッツ)
絡まりやすい紐を収納できるケースです。
これさえあれば紐が絡まる心配なし、カッター付きなのでハサミを持つ手間も省けて便利なんです。
キッチンアイテム部門
レンジで簡単スチーム調理バッグ 無地 7枚 110円(DAISO Seria Can★Do ワッツ)
春から自炊を始めたい方におすすめのスチーム調理バッグです。
使い方は簡単、材料・調味料・水を入れてレンチンするだけ。
鍋のいらない手作り料理の救世主で、簡単に肉じゃがや煮物が作れるんです。
煮魚も超簡単、魚の切り身2切れ、水大さじ3、しょうが約15g、すき焼きのタレ大さじ4をスチームバッグに入れ、電子レンジ500Wで約7分加熱するだけ。
蒸気が循環して食材に効率よく熱が通り、蒸気口から程よく水分が抜けることで煮崩れの心配もなし。
さらにスチームバッグで2分ほど加熱したブロッコリーを添えれば今夜のおかずが完成。
ラップやホイルの飛び出し防止ストッパー 4個入 110円(Seria Can★Do)
ラップを引っ張る際に中身が飛び出すのを防いでくれるアイデアキッチングッズです。
箱の両端にサッと挿すだけでガッチリと固定してくれます。
らくらくラップご飯 110円(DAISO)
容器にラップを敷いてご飯を詰めて包むだけで一膳分のご飯(約180g)が冷凍庫にスッキリ収納できるキッチングッズです。
冷凍庫を無駄なく使えるだけでなく「おにぎらず」も作れるスグレモノ。
海苔の上に型をのせ、ご飯→具材→ご飯の順に重ね、型を外して海苔でサンド、最後にラップで包んで半分に切るだけ。
薄く畳めるので収納しやすいのも嬉しいポイントです。
新生活の便利グッズ部門
乾きやすいブローブラシ(豚毛付) 330円(DAISO)
ブラシの隙間から風が通るのでドライヤーで髪を乾かす時間が劇的に短縮できる美容グッズです。
旧タイプと比べて豚毛付きに進化しさらにパワーアップ、ピンで髪をかき分けて豚毛で整えられるんです。
さらにコンパクトに持ち歩ける折りたたみタイプも登場。
どのタイプにもミニクリーナーが内蔵されていて、ブラシに絡みついた髪の毛やホコリをお掃除できるんです。
電池を選ばない懐中電灯 660円(Can★Do)
単一から単四までどの乾電池でも1本あれば点けられる懐中電灯です。
災害時にリモコンの電池を取って使うことも可能。
新品のアルカリ電池をフルで入れた場合、最大約30時間連続点灯できます。
傘用吸水シュシュ 110円(Seria)
傘についた水滴を軽く落としてシュシュをセットし、持ち手に向かってサッと滑らせるだけで手を濡らさずに傘をまとめて水滴を吸い取ってくれる便利グッズです。
子どもの発表会や参観日など、サッと拭いて学校に入れるのですごく便利なんだそう。
シュシュが自分の傘の目印になるのも嬉しいポイントです。
おわりに
100均マニアおすすめ便利グッズ、ぜひ参考にしてみてください。





ここまで読んでいただきありがとうございました。