2020年1月8日(水)放送の『家事ヤロウ!!!』。
『正月に余った餅を使い切る!最新簡単もちレシピ』というテーマで放送されました。
正月ムードもひと段落した今日この頃。
家事初心者に起こりがちなのが『正月のお餅まだまだ余ってる問題』。
この年末に大量購入された餅が、正月に消費しきれずに余ってしまうんです。
そこで今回は、レシピサイトやSNSでいま話題の最新餅レシピの中から、家事ド素人でも作れる簡単なもののみを厳選!
余った餅を一気に消費しちゃいましょう♪
放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
餅ちくわ
この投稿をInstagramで見る
米でできた餅=主食と思いがちですが、絶品のおつまみにもなるんです!
『5時に夢中!』で紹介されたのは、ちくわのプリプリ感と餅のモチモチ感という2つの食感を楽しめるおつまみ。
しかも腹持ちも抜群という“パワー系おつまみ”として話題になりました。
ちくわの穴に餅を詰める、ただそれだけで圧倒的にシンプルにもかかわらず、その手軽さで人気が爆発!
【餅ちくわの作り方】
1.ちくわ4本を3等分に切る
2.切り餅2個をそれぞれ6等分に切る
【ポイント】切り餅は6等分にするとちょうどちくわに入る大きさに
3.ちくわの穴に餅を詰める
4.フライパンに油をひき中火で1分焼く
5.フタをして弱火で4分蒸し焼きにする
6.ポン酢大さじ1、バター10gをからめる
7.皿に盛りつけて細ねぎを散らせば出来上がり
餅ボナーラ
この投稿をInstagramで見る
2019年家事ヤロウ的バズメシー賞を受賞した『じゃがアリゴ』を考案した、料理研究家リュウジさんの餅レシピ。
餅のモチモチ食感が生パスタのようで、カルボナーラソースとの相性抜群!
しかも電子レンジで作れる家事初心者に最適なレシピです。
【餅ボナーラの作り方】
1.コンソメ小さじ1/3、卵1個、粉チーズ大さじ1と1/2、オリーブオイル小さじ2を混ぜてソース(卵液)を作る
2.耐熱容器に4等分にした餅2個、にんにく少々、カットしたベーコン40g、水100ccを入れる
3.ラップなしで電子レンジ600Wで2分加熱する
4.余分な水分を捨てて弱火で加熱する
5.卵液を加えてトロトロになるまで加熱する
6.皿に盛りつけて黒コショウを振れば出来上がり
揚げない餅おかき
この投稿をInstagramで見る
おやつの定番おかきは本来、餅を油で揚げて作りますが…
このレシピは油で揚げなくても電子レンジで簡単に作れます。
また、油で揚げないためヘルシーなのもポイント♪
【揚げない餅おかきの作り方】
1.餅1個をを8等分に切る
2.お互いが離れるようにクッキングシートに並べ、電子レンジ500Wで2分加熱する
3.冷ます→1分加熱する→冷ます→1分加熱する
→膨らんだ餅が弾ける直前に冷ますことでサクサク食感を生み出す
4.砂糖しょう油とソースを塗り、さらに1分加熱する
【ポイント】液体での味付けは最後の1分の加熱前に!
5.ソースを塗った方にマヨネーズと青のりで味付けすれば出来上がり
6.ハーブソルト味とカレー粉味は、餅を加熱後にそれぞれサラダ油少々と一緒に保存袋に入れて、シャカシャカ振れば出来上がり
【ポイント】粉末状の調味料はサラダ油と一緒に振ると味が染みる
ミルク餅
この投稿をInstagramで見る
材料はたったの3つだけ!
餅・牛乳・砂糖さえあれば作れる手軽さでSNSで話題を呼び、餅を使いきれない家事初心者の救世主となりました。
そのままでも美味しいですが、トッピングで無限に広がる可能性がこのレシピの最大の魅力♪
【ミルク餅の作り方】
1.水に濡らした餅1個を耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで1分加熱する
2.牛乳大さじ3を3回に分けて練り込む
3.ラップをして600Wで30秒加熱する
4.砂糖大さじ2を加え、なめらかになるまで混ぜる
5.牛乳大さじ2を2回に分けて練り込めば出来上がり
→ジャムやクルミなどお好みのトッピングを加えてさらに美味しく!
明太バター餅
この投稿をInstagramで見る
昨年のお正月に平野レミさんが紹介して話題になった、1分で作れる超簡単レシピ♪
あまりの簡単さに、砂糖しょう油・きな粉に次ぐ餅の新たなスタンダードになるのでは?と言われているほど。
レミさんいわく「調理のポイントは特にナシ!素早く混ぜて温かいうちに食べて!」とのこと。
【明太バター餅の作り方】
1.耐熱容器に餅1個とバター小さじ1、明太子小さじ1、しょう油少々を入れる
2.ラップをして電子レンジ600Wで50秒加熱する
3.ラップを外してよく混ぜる
4.海苔にのせれば出来上がり
おわりに
さっそく餅ちくわを作ってみましたが、餅とちくわの食感が相性ピッタリでした。
バターの代わりにごま油でも美味しくいただけましたよ♪
ここまで読んでいただきありがとうございました。