2025年5月3日(土)今日のTBS系列MBS『サタデープラス』サタプラランキングカップそば。ラクして時短で絶品!お湯を注ぐだけで出汁の効いたスープのツルツルっとした喉越しのいい麺が味わえるのがカップ蕎麦です。
そこでスーパーやコンビニ、ネットで買える市販の人気カップ麺そば全13種類を10時間ひたすら比べて調査した『買って失敗しない!おすすめベスト5』の結果を発表します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
- カップそばひたすら試してランキングBEST5
- 第1位:ヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば 275円
- 第2位:日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば 302円
- 第3位:日清食品 日清のどん兵衛 天ぷらそば 254円
- 第4位:日清食品 日清デカうま わかめそば 174円
- 第5位:イオントップバリュ トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば 116円
- カップそばちょい足しアレンジレシピ
- コストパフォーマンス1位:イオントップバリュ トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば 116円
- 麺の味1位:ヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば 275円
- つゆの1位:ヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば 275円
- 具の満足度1位:日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば 302円
- 全体の味1位:日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば 302円
- おわりに
カップそばひたすら試してランキングBEST5
味の項目は個人の好みによって偏りが出ないように、京都・祇園にお店を構える5年連続ミシュランガイド三ツ星獲得の名店「祇園さゝ木」店主の佐々木浩さんと、ミシュランガイドで6年連続ビブグルマンを獲得した東京・目黒の名店「紫仙庵」店主でそばのプロフェッショナルの宮下和夫さんの3人で試食します。
※値段はすべて税込です。東洋水産のマルちゃん赤いきつねと緑のたぬきは企画NGにより不参加。
第1位:ヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば 275円
①コストパフォーマンス…8点
②麺の味…10点
③つゆの味…10点
④具の満足度…9点
⑤全体の味…10点
総合得点…47/50点
茨城県に本社を置く即席めんメーカーのヤマダイのカップそばが堂々の第1位に輝きました。
なんと麺・つゆ・全体の3項目の味で10点満点を獲得し、文句なしの総合優勝を果たしました。
麺・つゆ・具の上品さが段違いで抜群の食感&喉越しが味わえると高評価、お店さながらの鴨だしが効いたそばです。
抜群の食感の秘密は13種類の中で唯一のノンフライ麺。
麺を油で揚げずに熱風で乾燥させることでお湯を入れるだけで本格的なそばの食感や風味を味わえる仕様に。
ゴロっと大きくジューシーな鶏肉団子と分厚くカットしたネギ・かまぼこをトッピングしています。
鴨のほかにかつおや昆布から丁寧に抽出しただしに加え、炭火焼き風のチキンの香りを閉じ込めたという調味油。
そこに香りの強い本醸造の濃口醤油を合わせることでお店さながらの臨場感あふれる風味を楽しめるんだそう。
鴨の油とだしが絶妙にマッチした絶品の本格カップそばです。
第2位:日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば 302円
②麺の味…9点
③つゆの味…9点
④具の満足度…10点
⑤全体の味…10点
総合得点…45/50点
日清のカップそばが第2位。
麺とつゆの味が9点、さらに具材の満足度と全体の味は10点満点を獲得しました。
“うまさ別格”をコンセプトに麺は弾力と喉越しを追求した太そばで、ベースとなるだしも通常タイプの2種類から6種類にパワーアップ。
さらに迫力満点の極厚鬼かき揚げは具の満足度で堂々の第1位、玉ねぎの甘みが全面に出ている点が高評価でした。
見た目のインパクト&絶妙な味付けが味わえるカップそばです。
上質な素材のマリアージュも評価ポイント。
付属の特製七味唐辛子は東京・浅草の老舗「やげん堀」が監修しています。
甘みのある玉ねぎをふんだんに使ったというパンチのあるかき揚げに負けない、まさにつゆ・麺・かき揚げが三位一体となった逸品です。
第3位:日清食品 日清のどん兵衛 天ぷらそば 254円
①コストパフォーマンス…8点
②麺の味…9点
③つゆの味…8点
④具の満足度…8点
⑤全体の味…9点
総合得点…42/50点
日清食品のカップそばが第3位。
全項目で無駄なく得点を伸ばし、老舗の強さを見せました。
和風カップ麺売り上げNo.1を誇る日清のどん兵衛、プロが称賛したのは麺の食感。
ちぢれを最大限に抑えた独自製法の「ぴんそば」を採用することで抜群の喉越しを実現しています。
麺とつゆの絡み方も評価ポイント。
2種類のかつおから取ったというコクと旨みを兼ね備えた出汁が効いたつゆに、後のせサクサクの天ぷら。
それをぴんそばがすくい上げる、定番ながらも飽きが来ない一品です。
2009年から北海道地区限定で「北のどん兵衛」も販売されています。
第4位:日清食品 日清デカうま わかめそば 174円
①コストパフォーマンス…8点
②麺の味…7点
③つゆの味…9点
④具の満足度…7点
⑤全体の味…9点
総合得点…40/50点
日清食品のカップそばが第4位。
つゆの味と全体の味で9点を獲得して順位を上げました。
“デカくてうまい”をコンセプトに作られたというデカうまシリーズの中でも人気を集める一品。
プロが絶賛したのはもちろんわかめの風味、わかめが生み出す透明感が高評価でした。
かつおだしを効かせたという関東風のつゆに、シャキシャキのわかめからにじみ出るエキスが溶け込んだクリアなスープ。
わかめがつゆと麺にマッチしている点も評価ポイント。
麺をすする度にその香りが鼻腔をくすぐるほっこりした優しい味わいのカップそばです。
第5位:イオントップバリュ トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば 116円
①コストパフォーマンス…10点
②麺の味…7点
③つゆの味…7点
④具の満足度…7点
⑤全体の味…8点
総合得点…39/50点
イオントップバリュのカップそばが第5位。
コストパフォーマンスは10点満点、そのほかの項目も無駄なく点数を伸ばしました。
グループの規模を生かしたコストの削減により13種類中トップのコスパを実現。
値段だけでなく味の方も天ぷらの油がつゆに溶け込んで高評価でした。
天ぷらには香ばしい甘みが特徴のローストオニオンを使用。
さらに中に卵白を加えることでつゆが染みた状態でもサクサク感をキープする工夫が。
椎茸のだしでコクがアップした、手打ちそばの匠も絶賛するほどのクオリティが自慢のカップそばです。
カップそばちょい足しアレンジレシピ
「紫仙庵」店主でそばのプロフェッショナルの宮下和夫さんおすすめカップそばちょい足しアレンジが“大根おろし”。
出来上がったカップそば(日清のどん兵衛天ぷらそばがおすすめ)に大根おろしをのせるだけ。
ほかにもごまだれを回しかけるのもおすすめ、だしとごまだれが相性抜群なんだそう。
コストパフォーマンス1位:イオントップバリュ トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば 116円
麺の味1位:ヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば 275円
つゆの1位:ヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば 275円
具の満足度1位:日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば 302円
全体の味1位:日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば 302円
おわりに
サタプラおすすめカップ麺蕎麦、ぜひ参考にしてみてください。








ここまで読んでいただきありがとうございました。