2025年2月25日(火)放送の『家事ヤロウ!!!』。100円ショップ「Seria」常連が選ぶおすすめ爆売れ最新便利グッズ人気商品ランキングBEST10を紹介します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
セリアの常連が選ぶ爆売れ節約グッズランキングBEST10
Seriaの常連客500人が忖度なしで選んだおすすめの爆売れ節約グッズベスト10をランキング形式で紹介します。
※3回以上利用したことがある人にアンケート。番組が選出した10商品内の順位。
第1位:お皿として使えるまな板 18cm 110円
この投稿をInstagramで見る
食材を切った後にそのままお皿として使える時短&節約まな板です。
レモンなどの果物を切ってそのまま食卓に出すことができます。
素材は劣化しにくくカビにも強いポリエチレン、軽いのに丈夫で衝撃にも強いのでお皿にもまな板にも使えるんです。
娘さんの朝食に皿の上でバナナを切ってパンをのせてそのまま出しているという常連さんもいました。
ヘリは高い所と浅い所(フチなし)があり、ヘリの高低差で包丁の柄がぶつからないようにできているのも評価ポイント。
第2位:ドームラップ 110円
この投稿をInstagramで見る
高さのある料理もカバーでき、さらにラップ代も節約できる便利キッチングッズです。
レンジ用のフタなのでラップを使わなくなり節約に。
また蒸気穴があるので加熱で出た蒸気を逃がしてくれます。
さらに加熱時に持ち手が熱くなりにくい構造なのも嬉しいポイントです。
従来までの平べったいものと比べドーム型になったことで食材の跳ねがつきにくくなり、洗いやすくなったのも◎。
第3位:DS ピタッと石鹸ホルダー 粘着 110円
この投稿をInstagramで見る
磁石で浮かせることで石鹸が長持ちする節約グッズです。
付属の磁石を石鹸に埋め込んでホルダー側の磁石とくっつけるだけ。
これまでのトレイだと水に触れると下がドロドロになって溶けやすいという欠点がありました。
この石鹸ホルダーなら石鹸が水に触れない状態になるので、溶けることがなく長く使うことができるんです。
第4位:タオルバーにかけられるパウチ用ポンプ 110円
詰め替え用ボトルをつけてそのままタオルバーに掛けられる節約グッズです。
詰め替え用のシャンプーはボトル代分が安いので、詰め替えせずにそのまま使えたら便利と開発されました。
詰め替え用シャンプーパウチに差し込むだけでそのまま使え、タオルバーにも引っ掛けられるスグレモノ。
詰め替える際の容器を洗う手間や乾かす手間が省け、水も時間も節約できます。
下に直置きしなくていいので底がヌルヌルにならず、掃除の手間が省けるのも◎。
さらに片手でシャンプーが出せる構造になっているのも地味に便利です。
第5位:連結詰め替えチューブ 10ml 4連 110円
この投稿をInstagramで見る
旅行先などに自宅のシャンプーをそのまま詰め替えて持っていける節約グッズです。
またチューブの口の部分にヘアオイルの先を突っ込んで入れられるので楽ちん。
容器の下の部分をひねれば簡単に切ることができ、自分の使いたい量をすぐに出せるのも便利。
シャンプーだけでなく柔軟剤や洗剤、子どもの歯磨き粉やフッ素を入れて旅行先に持ち歩くという常連さんもいました。
ほかにも化粧水や乳液、美容液やアイクリームなどの美容品を入れているという人も。
下の部分を切らずにフタの部分から使えば繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。
シャンプーやリンスを入れるのに向いている10ml・4連タイプ、少量の化粧水などを入れるのに便利な5ml・6連タイプがあり、どちらも110円。
第6位:すりきり計量スプーン 大・小2P 110円
この投稿をInstagramで見る
片手で調味料をすりきれてそのまま料理にまぶせる便利キッチングッズです。
小麦粉などの粉物を食材にふるとき、粉ふるいの場合は余計な洗い物が増えたり、計量スプーンの場合は均等にならない&多くかけすぎてしまいます。
砂糖や塩を計るときにこれ一つですりきりまでできるので、洗い物が減って水道代の節約にもなるスグレモノ。
さらにそのままふりかけもできるので、手を汚さずにムニエルの下ごしらえも簡単にできます。
第7位:水筒の底カバー 110円
この投稿をInstagramで見る
水筒をコンクリや砂利に置くから底がボロボロになっちゃう問題を解決する節約グッズです。
去年発売直後にSNSで大バズりしたという大人気商品で、運動部に所属しているお子さんにぴったりのグッズ。
シリコーン素材で家のテーブルの傷防止になるのも便利。
サイズは大(直径7.7cm)、中(直径7.0cm)、小(直径5.5cm)の3種、シリコーン製で伸び縮みするのでどんな大きさの水筒にもはめることができます。
第8位:コンセントプラグホルダー 110円
この投稿をInstagramで見る
待機電力代を約6,500円節約できるグッズです。
家電製品を使わないときにコンセントプラグを抜いて引っ掛けておくことができます。
コンセントプラグを差し込むのにわざわざ拾い上げる動作をする必要がありません。
常連さんの中には洗面所の掃除道具を引っ掛けているという人もいました。
他にもストーブや扇風機など季節もの家電の本体に付けてコンセントプラグを掛けておくのに便利。
使わない家電のコンセントプラグをこまめに抜いておくことで、一般家庭の待機電力を年間で平均約6,500円も節約できます。
第9位:しぼれるパウチスタンド 110円
この投稿をInstagramで見る
お皿いらずで水道代節約、レトルト食品がそのまま食べられるパウチスタンドです。
SNSでも超バズった人気商品で、特に離乳食時期のお子さんを持つ親御さんたちから大絶賛。
底を引っ張ってパウチをしぼれば中身がせり上がってくるので手を汚す心配がありません。
さらに赤ちゃん用スプーンも置けて、おつまみを食べるときにパウチをお皿代わりにできるのも便利。
常連さんの中には歯磨き粉を入れて使っているという人もいました。
第10位:缶の飲み口カバー 110円
この投稿をInstagramで見る
飲みきれない缶を捨てずに保存できる節約グッズです。
これを使って飲みかけの缶にフタをすればそのまま冷蔵庫で保管可能。
炭酸飲料に使えば炭酸が抜けるのを防いでくれます。
番外編:味噌のフタ 110円
この投稿をInstagramで見る
SNSで「入荷してもすぐ売れてしまう!」と話題の便利キッチングッズです。
市販のフタがしっかり閉まらずズレて味噌がパサパサになる問題を解決してくれるので、味噌が長持ちします。
そのまま箱につけて味噌を密閉、180度開けたまま固定できるのも便利。
番外編:ウエスト延長バンド シリコーン2P 110円
この投稿をInstagramで見る
ズボンの腰回りを2cm伸ばすことができる便利グッズです。
ちょっと太ってズボンが履けなくなったとしても、新しくズボンを買わなくていいのが◎。
番外編:スクエアシリコーン製 油ひき 角型 110円
この投稿をInstagramで見る
シリコーン製で長持ち、油の量も節約できるグッズです。
無駄な油を使わず少ない量で適量使えて節約になります。
焼きおにぎりやお餅に醤油を塗ったり、スイートポテトを作るのに卵黄を塗ったりするときに使うという常連さんもいました。
さらにハリがあるのでサンや窓枠の掃除に使うのにも便利。
おわりに
セリアおすすめ節約グッズランキング、ぜひ参考にしてみてください。










ここまで読んでいただきありがとうございました。