2025年2月24日(月)放送のNHK『今日の料理』まんでうまい、能登の味。石川県能登半島出身の和食料理人で日本料理店「一本杉 川嶋」店主の川嶋亨さん直伝、プロが教える「するめいかと里芋のいしる煮」の作り方を紹介します。
テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
いかと里芋のいしる煮
「いかと里芋のいしる煮」はいしる(魚醤)の風味で素材の味がまろやかになり、味わいが深まります。煮汁がいかの色に染まるのも、この煮物の醍醐味。野菜は大根やじゃがいもでも。冷めても美味しいですよ!
材料(作りやすい分量)
・里芋…500g
・するめいか…大1杯
・だし(または水)…カップ2と1/2
【A】
・いしる…大さじ1と1/2~2
・砂糖…大さじ2
・酒…大さじ2
・柚子の皮(せん切り)…適量
作り方
①里芋はよく洗って底を切り落とし、皮ごと熱湯で10~15分間ゆでる。手で触れるくらいまで冷まして皮をむき、一口大に切る
ゆでると、手でツルッと簡単に皮がむけます。
②するめいかは胴と足がつながっている部分を外し、ワタごと足をゆっくり引き抜く。胴は軟骨を除いてサッと洗い、1cm幅の輪切りにする。足はワタと目、口ばしを除いて先端を切り落とし、食べやすく切り分けてサッと洗う
③鍋に里芋、だし、【A】を入れて強めの中火にかけ、煮立ったら②を加え、弱火にする。最初に出たアクを取り、オーブン用の紙をかぶせて落としぶたをし、30分間ほどコトコトと煮る
いかも早めのタイミングで加えるため、柔らかく煮えます。最初に出たアクを丁寧に取ると、澄んだ煮汁になります。
④里芋が柔らかくなったら落としぶたを取り、好みの加減まで煮詰める。器に盛り、柚子の皮をのせれば出来上がり
おわりに
いかと里芋のいしる煮、ぜひ参考にしてみてください。

【きょうの料理】揚げぶり大根のレシピ 能登料理人の川嶋亨さん直伝
2025年2月24日(月)放送のNHK『今日の料理』まんでうまい、能登の味。石川県能登半島出身の和食料理人で日本料理店「一本杉 川嶋」店主の川嶋亨さん直伝、プロが教える「揚げぶり大根のみぞれあん」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送...

【きょうの料理】めったかす汁のレシピ 能登料理人の川嶋亨さん直伝
2025年2月24日(月)放送のNHK『今日の料理』まんでうまい、能登の味。石川県能登半島出身の和食料理人で日本料理店「一本杉 川嶋」店主の川嶋亨さん直伝、プロが教える「めった粕汁」の作り方を紹介します。テレビで紹介された放送内容をまとめま...
ここまで読んでいただきありがとうございました。